ゲキサカの第5回あかがねマラソンを完走しました!

2021年12月06日(月)

とにかくゆっくり走って制限時間内にゴールすることだけを考えました!

なんだかんだ走らない理由をつけて試走をしなかったあかがねマラソンだったので、怪我無く走れるかどうか本当に不安でした!

というのも、あかがねマラソンのコースは山根公園を出発し新居浜インターチェンジを折り返してから、山根公園から約9キロの距離を東平の方へ登っていくんです。なんとその高低差は400m(👈訂正)なんだそうです(@_@)

私は登り坂が得意なんですが、といってもゲキサカを9キロだし、その後の下り坂で膝やふくらはぎなどのダメージがどのくらいなのか全く想像がつかなかったんです。


チームゴリラン愛媛支部長に挟まれて偉そうな新メンバー(笑)

なので、とにかく脚に負担が来ないようにキロ7分程度で走りさえすれば、2時間20分でゴールできるし、それ以上かかったとしても3時間で帰ってくればいいかなと考えていました。

結果的に2時間20分54秒の目標通りで無事に走り切ることができました!

まあ、思ったよりも早く走れてよかったです(^▽^)/


シロちゃんパンダの呼びかけで集まったラン友と集合写真

何より怪我なく終わったことにホッとしました。

愛媛マラソンに向け、今月はたくさん走らないといけないので怪我している場合ではないんです(笑)

テーピングも皮膚が見えないくらいバッチリ張っていたのでケガをしなかったんだと思います。

ただ、テーピングを剝がした後、少し皮膚が赤くなっていたんですよね~イテテテ💦

すごい!テーピングしているところだけ痛くない!~30キロ練習ランにて~

多くのラン友が集結し、とても楽しいあかがねマラソンでした!

シロちゃんパンダ🐼の呼びかけで多くの方が集まったり、チームゴリラン愛媛支部メンバーが集まったりでとても楽しいマラソン大会でした。


ゆっくり走ったので意外と余裕の表情(ラン友さんに撮っていただいた写真)

マラソンは一人で頑張って走らないといけないので孤独なスポーツなんですが、インスタなどのSNSのおかげで全く面識ない方でもリアルでお会いすると気さくに声をかけていただけるので、意外と楽しいスポーツなんです。

インスタさまさまですね~

このブログやインスタで使っている写真も患者様や仲間が撮ってくれたので、いつもより盛りだくさんのいいブログになりました🤩

知り合いがいないとこんなに盛り上がった写真なんて残せないですからね~


大集合となったチームゴリラン愛媛支部のメンバー

さて、これからが本番なので12月はしっかりと走り込みたいと思います!

突然の痛み!長引く痛み!に困っていませんか?~微弱電流治療器エレサス~

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

すごい!テーピングしているところだけ痛くない!~30キロ練習ランにて~

2021年11月30日(火)

テニスや野球でカラダを動かしているものの…

10月31日以降、3週間もランニングをしていないので、11月23日の30キロ練習ランはとても不安でした。

というのも、いきなり30キロのロングランをしてしまって膝やふくらはぎを痛めてしまっては、12月5日に走る予定のあかがねハーフマラソンに影響してしまうと思ったからです。

なので、フルマラソンさながらの装備(テーピング)で30キロを走りました(笑)

脚のテーピング
おかやまマラソン2019で走った時に貼ったテーピング(笑)

痛みはないけど、予防のためにテーピング

テーピングの効果 👉 ①応急処置 ②再発防止 ケガの予防

テーピングには主に上記のような効果があって、接骨院では、①応急処置や②再発防止でテーピングをする事が多いんですが、トレーナーとして現場にいる時は③ケガの予防でテーピングをする事も多いんです。

今回は③ケガの予防の目的でテーピングをしました。

と言うのも、長年スポーツをしていると古傷として残っているところもあって、テニスや野球などの激しい運動や長時間のランニングで痛みが出てくるんです。。。

なのでそれを予防したかったんです。

今回、テーピングをした箇所は…

学生時代にケガをしたことのある両足首
テニスや野球でいつもハリが強くなる両ふくらはぎ
長い距離を走って痛みが出たら困る両膝

本番では、上の写真のように膝裏やモモ裏、股関節などにもテーピングをして走りましたが、

『さすがにフルよりも短い30キロなのでそこまでしなくてもいいかな~』なんて思っていたのもありますが。。。

とはいえ、実際走ってみないことには、どのくらい痛みが出るのかわかりませんし、痛みが出れば、その場所を参考に愛媛マラソンの時に予めテーピングをすることができますので、とりあえず、その3か所に絞ってみました。

さて、折り返しまでの前半は調子よく全く痛みもなかったんですが…

20キロを走ったところで、テーピングをしていない膝の外側に痛みが出てきました。(腸脛靭帯炎)


膝痛予防の基本的なテーピングで下記の動画でも紹介しています。

上の写真にあるように膝蓋骨周りにはテーピングをしていましたが、外側にはしていなかったので、その外側の痛みが走っている途中から出てたんですよ~(外側の痛み👉腸脛靭帯炎)

これは、驚きました!Σ(・□・;)

そして、さらに自宅に帰ってもずっと痛くて辛かったんです(´;ω;`)

痛みが長引くんじゃないかと思われましたが、腸脛靭帯炎の痛みは自宅に持ち帰っていた微弱電流治療器エレサスで治療をしましたので、翌朝には痛みはなくなっていました(^▽^)

愛媛マラソンの練習ランで30キロを走りました!

結論として、やはりテーピングすごい!

テーピングは、筋肉のサポートだったり、関節の固定など使用法は様々です。どんな痛みも無くすほど魔法のテーピングではないんですが、使い方によってはとても効果があるんです!

貼った感じはそんなに効果がなさそうに感じるんですが、弱っているところに貼って運動をすると意外と効果を感じやすいのでぜひ一度お試しください(^▽^)/

これからマラソン大会に向け、走り込んでいる方も多いと思いますのでちょっとした痛みや違和感を感じている方はお早めにご相談くださいね~。

ちなみに、下記に膝と腰の簡単なテーピングの貼り方を動画でご紹介していますので、ぜひご覧になってください!

👇の動画は、ふくらはぎの痛みやアキレス腱の痛みのテーピングを紹介しています。

院長紹介

--------------------------
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

--------------------------

「KAATSU TRAINING」のロゴマークは、KAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。 本文中の加圧トレーニングの表示及び「加圧トレーニング」はKAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。