中学生、高校生のケガの予防には睡眠時間が大切です!
2019年06月07日(金)

中学生の市総体が今週各会場で行われました。
今日は、雷雨なので昨日までに予定通りに試合が終わって本当によかったですね。
睡眠不足はケガの元
その試合のために練習量も多くなり、先月から多くの学生が来院されました。
突発的なケガは仕方ありませんが、繰り返し練習することで起こる痛みを回避するには睡眠時間が大切なんだそうです。
睡眠不足の選手は、傷害の発生率が高くなるという研究結果が出ていて。。。
以下のような結果になったそうです。
中学生、高校生のアスリート160名に対し、アンケート調査をしました。
アンケート内容
①21ヶ月間にケガをしたかどうか?
②睡眠時間はどのくらい?
③学年、性別など
睡眠時間ごとの障害発生率
5時間⇒60%
6時間⇒75%
7時間⇒62%
8時間⇒35%
9時間⇒18%
6時間の睡眠時間の選手は、9時間の睡眠時間の選手に比べて、ケガの発生率が4倍になったそうです。
勝ち残っているチームは、これから県総体や四国総体がありますので、しっかり睡眠をとって試合に備えてください。
詳しくはこちらをご覧ください⇒ツイッター
身長を伸ばすためにも睡眠は大切です
傷害発生のリスクを下げるためにも睡眠時間を多くとることは大切ですが。。。
小学生や中学生が身長を伸ばすには、この成長期しかありません。
最近の子供は勉強や習い事で忙しく睡眠時間が少なくなっていますし。。。
一つの競技の練習時間が長く、栄養が消耗して体の成長の方にいきわたっていないことが多いようです。
しっかり睡眠をとってケガの予防や身体を大きく成長させましょう!
中学生・高校生で睡眠不足の選手はケガをしやすいんだそうです!

☝️こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
アメリカやラテンの中南米の選手はいきなりカラダがデカくなるのでないんです!ダルビッシュ有投手
2017年04月19日(水)

ダルビッシュ投手が海外選手との対格差について説明しています。
アメリカだったりラテンの中南米の選手は、いきなりカラダがデカくなるのではなく、子供の時からトレーニングルームで遊んでいます。
日常生活の中にトレーニングがあるので、小学生や中学生くらいから抵抗なくやり始めているんです。
日本だと小学生・中学生でトレーニングをすると『身長が伸びない』とか、間違った知識を持っているお父さんやお母さんが多いので、その差が大人になって出てきているんだと思います。
以上が動画の中で、ダルビッシュ投手が話している内容です。
私も同感です。
トレーニングは基礎体力を高めるための手段の一つです。走り込みだけするよりは、いろんなところをいろんな動きで鍛えてあげた方が全身が強くなります。
特に野球は下半身が大切と言いますが、ボールもバットも上半身を使いますから、上半身が弱いよりも強いほうがいいに決まっていますし、強い方がケガの予防にもなります。
筋肉が硬くなるといってもストレッチをすれば、いいだけの話ですからね。
筋肉をつけすぎると…
スピードが鈍くなるんじゃないの…
カラダが硬くなるんじゃないの…
という方もいらっしゃいますが、そこまで追い込んだトレーニングをやらなければいいだけの話です。
子どもがやるトレーニングは、大人がやるような重い重りを使って筋肉をムキムキにするようなトレーニングではないんです。
その辺は、専門家の私にお任せすれば、ちゃんと指導してますので、余計な心配をしなくてもいいですよ(^▽^)/。
学生専用のトレーニングプログラムを提供しています。下記をご覧になってご連絡ください!
加圧会員募集中!
学生・アスリートトレーニングコース
詳しくはこちらへ!
テニスでバッティング練習!
2017年03月17日(金)
日常生活や遊びの中からいろんな運動体験をすることは非常に大切です。
いろんな運動体験がスポーツの専門の技術を
高めるときに必要となってきます。
その運動体験がないまま、
そのスポーツの専門技術を習得しようとしても
ある程度はできたとしてもさらに
高度な技術の習得は難しくなります。
運動神経がいいとか、呑み込みが早いというのは
いろいろな運動体験があるからこそできることなのです。
子供の時は偏った運動をするのではなく、
色んな遊びやスポーツを体験することが必要ですね。
追記:
そういえば、野球のスローイングで投げ釣りのように投げるんだ!
って、棒を投げ釣りのように振らせてるのを聞いたことがあるなぁ~
第1回目の野球体験会は大盛況でした!2017年 #新居浜リトルリーグ
2017年03月13日(月)

3月12日は新居浜リトルリーグ初の野球体験会でした。
天候にも恵まれ、多くのちびっこが参加しました。

初めての試みでしたので、どんな感じになるのか心配でしたが、みんな楽しんでくれていたので本当によかったです。

開会式後、いつも担当しているウォーミングアップをみんなで行いました。
新5年生から年中の幼稚園児まで幅広い年齢層の子供たちでしたが、リトルの現メンバーがお手本?になってくれたので助かりました(笑)

当初の予定よりも多くのちびっこが参加してくれたので、
バッティングと守備練習と的当てボール投げの3班に分かれました。

僕は的当てボール投げを担当し、基本的なボールの握り方や投げ方を教えた後、用意してある的にどんどん投げてもらいました。

子供は夢中になると周りが見えなくなるので、他の子が投げている前に行かないように注意したり、ボールは一人ずつ投げるように徹底させたりと、思っていた以上に神経を使いました(;^_^A

多くの子供たちを前に指導していると、なんとく体育の先生の気分になりました。
高校の教育実習に行った時のことを思い出しました。
僕は昔から一生懸命な子供たちに、一生懸命指導することが好きだったんですね。
第2回野球体験会へつづく
26日にも第2回が開催されます。お気軽にご参加ください!
体験会の特設ページはこちら!
体験会の様子は新居浜リトルリーグのブログからもご覧になれます。
ブログはこちら!
——————————————————————————————————–
新居浜リトルリーグ体験会のご案内
新居浜リトルリーグでは低学年(4年生以下)を対象とした体験会を開催致します。
日時 2017年 3月12日(日) 3月26日(日) ご都合のよい日程を選択ください。
受付開始 9:00~
体験会 9:30~ 90分程度を予定
場所 新居浜リトルリーグ マイナーグラウンド
連絡先 090-5914-7872(秋月正夫)
もちろん無料ですのでお気軽にご参加ください。
女の子や
未就学児も参加できます。ご兄弟やお友達とお誘いあわせの上、
多数のご参加をお待ちしております。
———————————————————————————————————

さて、新居浜リトルリーグでは、3月に体験会を行います。
詳しくはホームページに掲載されていますのでご確認ください。
楽しい中にもあいさつや礼儀作法が身につくように指導し、
トレーニングにも子供に合わせた運動機能を向上させる内容にしています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
体験会の開催日でなくてもいつでも見学体験は受け付けています!
新居浜リトルリーグホームページ
http://www.netto.jp/niihamalittle/


こんどう接骨院のライン@に登録していただくと、最新情報や院長のブログをお知らせ致します。
登録をよろしくお願い致します(^▽^)/