突き指をした時の簡単な応急処置
2018年06月19日(火)

まずはアイシングをしてください!
今時、突き指をして引っ張る人はいないとは思いますが、湿布だけで済ませるのもよくありません。
基本のライス処置のアイシングからしてくださいね。(下記参照)
指のアイシングは冷やしにくいんですが、簡単にする方法があるんです。
自宅に帰ったらコップに氷をたくさん入れます。
そして、目一杯水を入れ、その中に痛めた指を突っ込みます。
指はかなり早く冷えてくるので、冷たすぎてかなり痛みが生じます。
冷たくて痛すぎたら、一旦コップから指を出してください。
最低でも20分間は、つけたり、出したりしてください。
意外かもしれませんが、突き指をしてからこれを2、3日するだけでもかなり痛みがなくなります。
最初の処置が、その後の状態を決定しますので、ぜひお試しください(^O^)
ライス処置とは!
R:Rest(安静)痛めたところを安静に保つ
I:Ice(冷却)氷で冷やす
C:Compression(圧迫)腫れが出過ぎないようにする
E:Elevation(挙上)心臓よりも高い位置に保つ
上記がRICE処置になります。
痛めたところを氷の入ったビニール袋や氷嚢で冷やすだけでも除痛効果があり、痛みが早くなくなります。
決して温めたり、揉んだり、動かしたり、しないでくださいね(;^ω^)
突き指損傷には微弱電流治療器エレサスがいい!

☝️こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
プレーをサポートするテーピングで勝利をつかむ!
2018年05月10日(木)
総体も間近に迫ってきましたね。この時期が一番練習がキツイ時だと思います。
練習量も多くなりケガもしやすいので、ご注意ください。
テーピングは、痛みの軽減、ケガの予防に役に立ちます。
プレーを邪魔をしないテーピング療法などでサポート致しますので、お早めにご相談ください。
足首のテーピングをご紹介!
この足首のテーピングは、ホワイトテープの38mmを使用しています。
ホワイトテープを使用するときは、捻挫をした後に靭帯を痛めてしまって関節が緩くなっていて足首をしっかりと固定したいときに使用します。
接骨院でこのテープを使って固定する場合は、固定力が強いため長時間着用していると逆に足が痛くなることがあるので少し緩めに巻いています。
練習や試合の直前に巻いてしっかり固定していると軽い捻挫であれば、全く痛みを感じずにプレーすることができます。
自分でもできるようになるとサポーターよりも固定効果は高いんです。

関連記事:2018.5.11
手首のテーピング テニス選手の手首の痛み予防
すぐにできる!セルフテーピング!

部位別に自分でもテーピングする貼り方とコツが紹介されています。
貼る人の視点でも写真がありますのでわかりやすいですよ(^▽^)/


最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせいたします。
こんどう接骨院のライン@に登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
突き指は引っ張ってはいけません!
2013年04月20日(土)
突き指をしたときに、突いた指を引っ張っていませんか?
突き指は指が縮んでいるというイメージがありますが、関節障害であり指関節の靭帯損傷や腱損傷、重度になると腱の断裂や関節を含む骨折まであります。
安易に引っ張ると状態を悪化させますので、まずはICE処置のアイシングをしてください。
指であればコップに氷をたくさん入れ、損傷した指をひたすら浸しておくと良いでしょう。
軽度の靭帯損傷であれば回復は早いと思います。
治療をしないでそのままにしておくと、指の痛みが慢性化したり、指の関節が変形したりしますので早めに接骨院にいらしてください。
突き指損傷には微弱電流治療器エレサスがいい!
アイスパックの作り方 ~応急処置とケガの予防~

☝️こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。