バネ指の治療って手術しかないの?
前腕屈筋群(手首を手のひら側に曲げる筋肉)のストレッチ
手の指の違和感を感じているうちにだんだんと指が曲げられなくなり、ある日突然、指を曲げ伸ばすたびにバキッ!バキッ!と関節が硬くなってしまう『バネ指!』
動かすたびに痛みも伴うので病院で診察を受けると、『酷くなると切開する手術ですね。』言われることも多々あります。
バネ指の原因は?
✖のところの筋肉が疲労し硬くなると赤いところに痛みやしびれ感が出る
ほとんどの方が日頃から手を使うことが多く、指や手首の関節、腕の筋肉がガチガチに硬くなっています。
手を使いすぎるとその手を動かしている前腕部の筋肉が疲労し、筋肉が硬くなってしまい手首や指の関節に痛みが出てしまいます。人によっては腱鞘炎になってしまうこともあります。
バネ指の症状が悪化してからではなかなか改善しませんし、本当に手術しかなくなってしまいますので、できるだけ早めに当院で治療をした方がいいですね✌
治療法と予防は?
当院では、トリガーポイントを使ったオリジナル手技療法(マッサージ療法)に加え、痛みが強くなっているポイントに微弱電流治療器エレサスを使って痛みを軽減させます!
早目に治療を開始できれば、指や腕の状態が悪くなりすぎていないので治療回数も少なくて済みます。
しかし、悪くなりすぎている場合は、時間や回数がかかりますし、最悪の場合手術になることもあります。
突然の痛み!長引く痛みに困っていませんか?~微弱電流治療器エレサス~
日頃から手を使う方は、1日に何度か手首のストレッチをお勧めします。
手を使いすぎると手首がだんだんと硬くなってきて痛みが出てきますので、癖になるくらいこのストレッチをしてくださいね(^▽^)/
手首の角度は少なくとも90度以上は曲がらないと日常生活で支障をきたします。(写真を参照)
このくらいの角度がないと床に手をついて起き上がろうとする時に痛くなりますよ!
前腕伸筋群(手の甲を引き上げる筋肉)のストレッチ
【ストレッチをする際の注意事項】
バネ指の症状があったり、痛みがある時にストレッチをすると痛みが強くなることがありますので、ストレッチをする際は十分に気を付けてください。
ストレッチは予防法で痛みがなく、腕のハリや手首が硬くなっていると感じた時に行ってください!
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ブログでは言えない話などもございますのでぜひご登録ください!