マスターズ甲子園2019愛媛大会が開幕します!
今年もマスターズ甲子園の季節がやってきました‼︎
暑さ寒さも彼岸まで。。。と言いますが、本当に朝晩は涼しくなりました。
ケガをしないようにグランドをしっかりと走り、入念にウォーミングアップしてからの室内練習場でバッティング練習をしました。
昨年はまだマラソンのためにランニングを始めていませんでしたので、グランドをチョロチョロ走る程度でした。
そのため、このくらいのウォーミングアップのランニングもかなりきつかったんですが、1キロ程度というのもありましたが楽勝でした(*^▽^*)
東高の室内練習場には、アーム式のマシンがあるのでマスターズの練習の時には打ち放題だったんですが、なんと!故障していて使えなかったんです(´;ω;`)
しかし、エースが肩慣らしで投げてもらえるということでバッティング練習を無事にすることができました。
1年ぶりのバッティング練習でしたが、思ったよりもいい感じでミートしていたので調子に乗ってブンブン振り回していたんですが、数球で自分の足にジャストミート🦶😭😭😭
まさか、いきなり自打球をくらうなんて思いませんでした。。。
自打球は知っての通り自分の打った打球を直接自分の足にぶつけてしまうことを言います。
至近距離から打球を食らうわけですからめちゃくちゃ痛いんです。。。
さすがに続行不可能でしたので変わってもらい、痛みが和らぐのを待っていたら思ったよりも早く痛みが引いたので、バッティング練習を続けることができました。
でも、2回目を食らうわけにはいきませんので、しっかりフットガードをつけましたが、そうなるとぜんぜん当たらないんですよね~
当たってほしいわけじゃないんですが、なんかつけててよかったーって思いたいですよね(笑)
自宅に帰ってからは、ちゃんとアイスパックでアイシングをして格闘家の山田洸誓選手から魔法の湿布と大好評のローテル(湿布薬)を張り、そのまま就寝zzz
こんな包帯までして、ギョーハンゲーに(☜大袈裟に:新居浜弁)と言われそうですが、腫れが大きくならないように圧迫をするためと寝ている間に剥がれないようにするためなんです。
あと、小さな痛みでもちゃんと治しておかないとランニングをするとき、いたみがぶり返して長引いてもいけませんからね。
来週の9月1日は、坊っちゃんスタジアムで開会式と東西対抗戦で実践練習となります。
今年もホームランが打てるか楽しみだな~(^▽^)
追伸
故障していたアーム式のバッティングマシンは、練習に来てた先輩が翌日、仕事で取引のある業者さんを連れてきたら難なく直ったそうです(*^▽^*)
よーし、今度からガンガン打ちまくるぞー
☝️こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。