サッカー選手にもウエイトトレーニングが必要な時代に!

2018年09月24日(月)

基本的なウエイトトレーニングで基礎体力をアップさせることは、どのスポーツにおいても必要なことなんです。

パフォーマンスをアップするには、基礎筋力がしっかりあってそれを基に競技別の専門筋力を高めていき、最終的には技術力の向上となります。

いくら技術力が高くてもスピードとパワーが劣れば、高いパフォーマンスを発揮することもできませんし、

最終的に技術を高めるためにも、基礎筋力が乏しいと競技の専門筋力や技術は頭打ちになります。

小俣よしのぶ先生のFacebookページより

欧州サッカーのトッププレーヤーの身体形態的特徴は、ほぼアメリカンフットボールのセカンダリーやラグビーのバックスに近づきつつあると感じる。

身体形態・体力要素がスキルを構成する前提要素であるため、そう考えると今後、サッカーのトレーニングにアメリカンフットボールやラグビーのフィジカルとスキルトレーニングを応用することもあり得ると考えているのだ。

言い換えると、そのような方向性に進まないとサッカーは進化しないと考える。

問題はサッカー関係者の固定概念だ。

他の競技から学ぼうと言う合理的で柔軟な思想を持っているかが問題となるだろう。

ラグビーワールドカップ南アフリカ戦!奇跡の勝利とも言われたあの一戦!

五郎丸選手はあの試合はどう思われましたか?

必然の勝利ですね!

ラグビーに奇跡はないんです!

五郎丸

世界一タフな練習をするだけあって普通に試合ができました!

動きとかっていうのは変わりました?

身体は大きくなりましたけど、走力は変わらなかったですね。

スピードは?

変わらなかったです!

やっぱり、フィジカルから逃げてしまうと、どうしても戦えないですよね。

ラグビーもサッカーもそうだと思いますけど、日本人は小さいからという考えを捨てないとダメですよね。

しっかりと栄養を摂取して、いいトレーニングをしていけば身体は必ず大きくなります。

こんどう接骨院併設加圧スタジオサムでは、アスリートに必要な基礎的なウエイトトレーニングを中学生から指導しています。

アスリートのウエイトトレーニングはただ単に筋力アップや筋肉をつけるのではなく、正しいフォームを習得することで効率のいい関節の使い方が身に付きます。

それにより運動機能が高まりパフォーマンスが高まります。そして、ウエイトトレーニングの筋力アップでケガの予防にもつながります

ウエイトトレーニングのフォーム習得では、軽い負荷で実施するためケガの心配がありません

さらに、加圧トレーニングの種目もありますので、通常行う軽い負荷でのトレーニングよりも筋力アップが可能です。

早い時期から始めることにより他の選手と差をつけることができますので、ぜひお試しください。

加圧会員募集中!
学生・アスリートトレーニングコース
詳しくはこちらへ!

青森山田高校サッカー部が加圧トレーニングを取り入れ日本一に!


☝️ツイッターでも『ケガの予防』や『改善方法』などを呟いています。

--------------------------
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

--------------------------

ウエイトトレーニングをするのをみていて思うこと

2018年05月31日(木)

トレーニングに取り組む姿勢をみれば、

どの程度の選手なのかよくわかります。

 

真面目に一生懸命に取り組んでいれば、

筋力がついてくるのでパフォーマンスがあがり、

自ずと結果もよくなります。

 

逆にいい加減にやっていれば、

センスはあるんだけど、

あまり伸びなかったり、

結果も思ったほどよくありません。

 

トレーニングに一生懸命に取り組んでいる選手は、

大抵練習も一生懸命に取り組んでいますから、

そりゃあ、上手くなりますよ。

 

当院では、併設の加圧スタジオにて

中高生を対象に加圧トレーニング指導をしています。

詳しくは下記をご覧ください⇩

ここで学んだことを高校でも活かしていきたいと思います!!

特に遠投の距離がすごくのびたと思います

2017年05月06日(土)

T . H 中学3年生 硬式野球クラブ所属 進学高校:新居浜商業 ポジション:キャッチャー

① トレーニングをして全体的な感想・手応え
トレーニングをしていくと、ちょっとずつ体がしっかりしていきました。
特に遠投の距離がすごくのびたと思います。いろいろな筋肉がつくのですごく野球に効果的だと思いました。

② 特に印象に残ったトレーニングは何ですか?
ワンハンドロー、ベンチプレス、ハイクリーン、スクワット

③ 今後の目標をお聞かせください。
1年生からレギュラーをとって3年間、甲子園目指して練習を一生懸命がんばる。


T.Hくんの保護者様の感想はこちら

『院長先生からのアドバイス』
野球で肩を強くするためには
インナーマッスルが必要と思われがちですが、
インナーマッスルは肩関節の安定性を保つのが主となります。

ボールを遠くに投げたり速いボールを投げるためには
腕を強く振ることができなければなりません。
そのためにはアウターマッスルが必要なんです。

肩回りの筋力が強くないと腕を強く振れません。

ウエイトトレーニングによって肩回りの筋力アップができれば
その結果としてケガの予防や、遠投の距離が伸びんです。


加圧会員募集中!
学生・アスリートトレーニングコース
詳しくはこちらへ!


こんどう接骨院 併設加圧スタジオ サムでは、中学生を対象に正しい体の使い方やケガをしにくい身体作りをするためのウエイトトレーニングを徹底して指導しています。 中学生でも安全にトレーニングが出来るように低負荷でも筋力アップが出来る加圧トレーニングを取り入れているので安心して取り組めます。 そして、多くのトレーニング種目を行う事で、全身の筋力アップを図り、偏った筋力をつけないようにも気をつけています。 週に一度指導日を設け、その他は自由にジムをご利用になれます。 詳しくは下記へご連絡ください。 加圧スタジオ サム 0897-35-1516 #加圧トレーニング #kaatsu #ジュニアトレーニング #育成トレーニング #加圧ランニング #kaatsu #こんどう接骨院 #加圧スタジオサム

Kei Kondoさん(@konkei2012)がシェアした投稿 –

院長紹介

「KAATSU TRAINING」のロゴマークは、KAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。 本文中の加圧トレーニングの表示及び「加圧トレーニング」はKAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。