春先に多い脚のすねの痛み ~シンスプリント~

2019年04月10日(水)

春になると新入生が新しい部活動で練習を始めます。

新しい環境で一生懸命に練習するあまり、オーバーワークとなり痛みを訴える生徒が来院されます。

急に練習量が多くなり、脚のすねが痛くなるのが『シンスプリント』の特長で、特にすねの内側や内側のくるぶしよりも少し上に痛みを訴えます。

痛みをがまんしてそのまま練習をしていると疲労骨折になる可能性がありますので、練習量を制限するかお早めにご来院ください(^▽^)/

予防法としては、入学前にランニングや軽い運動などをして身体を慣らしておくとよいでしょう!

受験などで全く運動をしていない人は、いきなりし始めることで筋肉痛やそれ以上の炎症を起こすことがあります。

たくさんやる必要はありませんので、春休みのうちに少しずつカラダを動かしてみてください。

こんどう接骨院での治療方法

当院では、痛みの状態に合わせ、アイシング、テーピング、トリガーポイント療法でオリジナル治療(マッサージ治療)などを施し痛みを軽減させます。

早く痛みを取りたい方には、特別治療器の微弱電流治療器エレサスを使って治療いたします。

エレサスを使うことで患部の炎症が軽減され、痛みを少なくすることができるので治療期間を短縮できます!

シンスプリントは、下腿部(ふくらはぎ)の中にある深い筋肉の後脛骨筋などが痛んでいることが多いので、痛みが出るのが遅く治療期間も長くかかることがあります。

気になる痛みがあるようでしたら、お早めにご相談ください。

マラソンランナーに多いシンスプリント!すねの内側や内くるぶし周辺の痛み

院長紹介

--------------------------
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

--------------------------

肘痛の治療と投球動作指導 #投球リハビリ外来 #高校球児

2019年04月04日(木)

春の高校野球選抜大会は、東邦(愛知)が習志野(千葉)を6-0で下し、優勝を決めましたね。

選抜大会と言えば、いつも雨の中の試合が多く、ドロドロになって試合をしている球児をみて、

せっかくの甲子園なのにかわいそうだなぁ。。。

といつも思ってしまいます。

今回は、雨の影響が少なくいい大会だったんではないでしょうか(^▽^)

さて、愛媛県でも甲子園に出場した松山聖陵以外のチームは、県大会を戦っています。

新居浜市内のチームも、新居浜西高と新居浜南高がベスト8に進出しました。

勝ち進んでいくと疲労や投球過多による痛みが出てきているようで…

当院にも駆け込みで球児が来院され、治療やメンテナンスをさせていただきました。

投球時の肘痛を改善する投球フォームに!

今回、ご紹介するのは肘の痛みで来られた投手です。

試合で投げることはできるんですが、肘の痛みで思い切って投げられないとのことでしたので、まずは、当院特別治療器の微弱電流治療器エレサスとトリガーポイントを使ったオリジナル手技療法(マッサージ治療)で患部の治療を致しました。

肘の内側側副靭帯付近の痛みでしたが、痛くて投げられないこともないということで治療後、痛みを軽減する腕の振りをレクチャーいたしました。

試合直前にいろいろとフォームを変更してしまうと逆に崩れてしまうことが多いので、ちょっとした簡単エクササイズで少しだけ修正しました。

内側側副靭帯の痛みは、体の開きに問題があったり、腕の振り方に問題があったり、と様々なんですが、今回は腕の振りを少し修正することで痛みの出ない投球フォームに改善しました。

指導後のシャドウピッチングでは、リリースまでスムーズに腕が振ることができ、痛みもなくしっかりとフィニッシュまで振り切ることができていました。

翌日の試合も好投したとの報告を受け、間に合ってよかったと思いました。

このように当院では、投球リハビリ外来として治療、リハビリ、投球フォームの修正指導をしておりますので、ぜひご相談ください。

野球選手の肘痛を予防するエクササイズのご紹介 #投球リハビリ外来 #投球フォーム

投球フォームや打撃フォームに必要な身体の『タメ』をつくる 

投球フォームや打撃フォームに必要な『タメ』を作るエクササイズ

友だち追加

最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/

長らく続く手首の痛みは、オリジナルトリガーポイント療法(マッサージ療法)で解消!

2018年06月07日(木)

長い間 続く手首の痛みは、痛む場所の問題だけでなく、それらと関係している筋や腱に問題があることが多いんです。

当院では、トリガーポイントを用いたオリジナル治療(マッサージ治療)で痛みを取り除きます。

詳しくは、下記をご覧ください!

慢性痛とことん治療コース

初めての方へ

2016年06月02日(木)



トレーナーがスポーツの現場で求められるのは、

 

選手の怪我の予防、怪我の評価、より早く痛みを取り除き、

 

そして、その痛みを再発させないようにすることです。

 

 

 

長年培ったその経験を活かし接骨院で短期間で痛みを

 

取り除くために日々全力で治療をしています。
 

 


現在は治療効果を最大限に引き出すために、

 

トリガーポイント療法を用いた手技療法(マッサージ治療)

 

を中心に治療致しております。

 

 

 

そして電気治療ではプロスポーツの現場でも最も使われている

 

微弱電流治療器『エレサス』を導入し

 

大幅に治療期間を短縮できるようになりました。

 




スポーツをやられる方にはテーピングを駆使し、

 

プレー中の痛みを軽減させます。

 

 

 

豊富なスポーツトレーナーの経験を持つ

 

院長が施術を行っています。

 

 

 

中でもスポーツマッサージやストレッチ、

 

怪我をしにくいトレーニング法を組み合わせた

 

『アスリートプロメンテコース』が最も人気が高く、

 

プロ・アマを問わず大変ご好評をいただいております。
 

 


もともと私(院長)は、長年健康保険の枠を超えた、

 

特別治療の現場で研鑽してまいりました。

 

 

 

そして、一般の方からスポーツ選手まで

 

様々な悩みに対する治療をしてきました。

 

 

 

本当に痛みに悩んでいる方は、

 

健康保険の枠を超えた、

 

徹底した治療をおすすめしたいんです。

「KAATSU TRAINING」のロゴマークは、KAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。 本文中の加圧トレーニングの表示及び「加圧トレーニング」はKAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。