愛媛マラソンの練習を開始⁈ 加圧トレーニングで肉離れ後のリハビリ
先週、愛媛マラソンの二次募集に当選し練習を開始している私ですが、練習と言ってもランニングを開始しているわけではありません。
実は、9月のマスターズ甲子園新居浜市内交流試合で右ハムストリングス(モモ裏)の肉離れを起こしてしまいました。。。(´;ω;`)
立ったり、座ったり、歩いたりと日常生活には問題ないくらいだったんですが、その後のマスターズ甲子園中四国大会に出場した際、守備で走った時に再発してしまいました。
攻撃の時の走塁で走れないくらいに悪化してしまったんです。
肉離れの直後でも歩行は問題ないくらいのレベルなので軽度の肉離れだったのですが、走るスポーツをするにはまだ万全ではないことがわかり、リハビリに専念することにしました。
まず、当院スタッフの池西先生に右ハムストリングス(モモ裏)の治療をしてもらい、非常に状態がよくなったので、あとは加圧トレーニングで強化をしました。(下記の動画を参照)
加圧リハビリは、200SKUくらいからはじめマシンの重量も1.25kg!
回数は、30、20、15、10、5の回数で行いました。
これを3日ほどすると違和感が全くなくなり、ランニングマシンで走るのには全く支障はありませんでした。
加圧トレーニングで行うリハビリのメリットは、通常よりも軽い負荷で高回数行ったとしてもパンプアップし、筋肥大効果が十分になるところなんです。
負荷が低い分、損傷部位の負担も少ないのに、しっかりと鍛えられるところがいいんです!
27日の予選リーグまでにスパイクを履いて走ることをしていませんでしたので多少不安はありましたが、当日は伸縮性のテーピングを右ハムストリングスにして出場しました。
9回フル出場でしたが、全く問題なく守備機会もたくさんありましたが、全力で走ることができました。(全力とはいっても46歳のおっさんの走りですのでご了承ください…汗)
で、マラソンの練習は?
まず、試合で9回をフル出場しましたので、脚がパンパンに張っています。
しかも、金属のスパイクを履いているのでいつも以上に脚への負担が大きいんです。
この感覚は5㎞くらいは走った感じなので、脚は鍛えられたと思いますwww
翌日は、筋肉痛であまり動けなかったので脚へのダメージも大きかったので休養日にしました。
昨日は、再度加圧リハビリ(動画参照)を行ったので、走るには万全の状態になりました。
240SKUで、重さは3.75kg!回数もエクステンションが50,25,20、15,10を行い、カールは、2.5kgで同数を行いました。
マラソンの師匠(笑)から、とにかく距離を稼ぐようにとアドバイスをいただきましたので、11月は月間30㎞を目指し走り込みたいと思います。
リハビリは、地味で本当に楽しくないんです。
でも、この地味なリハビリに耐えてこそいつも通りのパフォーマンスができるようになるので、やるしかないんです。
狙った筋肉がしっかりと働くように集中力も必要です。
マラソンの練習もきつそうですが頑張りたいと思います。。。(;^_^A
«前へ「初ホームランも2連敗で予選リーグ敗退。。。 #マスターズ甲子園 #愛媛県大会」 | 「働くお母さんが接骨院に通いたくても通えない理由。。。」次へ»