新居浜市 Hさん(40歳代 女性) 趣味:マラソン

フルマラソンのダメージって想像以上なんです
愛媛マラソンは、怪我もなく無事に走りきる事が出来ましたが、
私は1ヵ月後に名古屋ウイメンズマラソンを控えている為、愛媛マラソンの疲労・ダメージを抜きながら、練習もしないといけません。
フルマラソンを走った足のダメージというのは、筋肉痛も少なく特に怪我などしていない場合でも、自分の思っている以上大きいんです。
それに関して苦い経験があります。。。
2年前の愛媛マラソンが、私のマラソンデビューでした。
人生初マラソンは、想像以上にしんどかったけど何とか完走!!
しかし、運動が苦手で超初心者ランナーの私は何も考えず、無謀にも2ヶ月後にとくしまマラソンのエントリーをしてしまっていた為、休む間もなく練習開始。
すると、右足の膝の外側に違和感を感じ始め、しかもドンドン酷くなる。
しまいには歩いても痛みが出るようになり、練習どころではなくなってしまいました。
痛みで大会出場は絶望的でしたが治療に専念し何とか完走!
練習を休んでみても回復しそうになく、気持ちは焦るばかり。
そんな時、友達が『スポーツ整体みたいなとこ探して行ってみたら?』
と言ってくれた為、いろいろ調べて『こんどう接骨院』に駆け込みました。
今の膝の状態では大会出場も絶望的なのはわかっていましたが、先生にとくしまマラソンを控えている事を説明しアドバイスを求めました。
すると、先生は『まずは痛みがない状態にしないとフルマラソンは走れない』との事でしたので、私は走るのをやめて、できる限り治療に専念しました。
その結果、少しずつ快方に向かい、奇跡的に本番3日前に痛みが取れた為、とくしまマラソン出場を決意!!
でも結果は… 散々でした。。。
膝の痛みは最後まで全く出ませんでしたが、練習不足がたたり筋肉の痛みがものすごく、歩いたり走ったりを繰り返してしまいました。
それでも最後は泣きながら何とかゴールすることができたんです(*^▽^*)
日頃のメンテナンスの大切さを痛感!
その後も、筋肉の痛みを取ってもらう為に治療に通いました。
『あの時、走れなくなる前にもっと早く先生のところに行っていれば、もっと早く治り、練習出来ていたのに。。。』
と、悔やまれるばかり(>_<)
その事を先生に伝えると、メンテナンスの大切さ!を教えていただきました。
『故障して痛くなってからでは、ダメージが大きい為、治療の期間も長くかかるし、その間は練習もできませんよ!』
しかし、痛くなる前、それ以前の段階で、定期的にメンテナンスをしていただいていたら…
常に疲労がリセット出来るし、疲労が溜まっていない為、ケガの予防にもつながります。
そして、たくさん練習もできるのでパフォーマンスもアップできます!
私自身も先生に早い段階で不調を見つけてもらえるので、もし不調があったとしても早く治るし、安心して練習に取り組めます!
その事を教えていただいてから、私はずっと、小まめにメンテナンスをしていただいてます。
だって…もうあんな辛い思いをしたくないですから。
怪我をしてからでは遅い!!
という事を自分自身が実感していますし、2度と後悔はしたくありません。
自分でも気づかないカラダの状態やその改善策を教えてくれるんです
実際、定期的に通っていると、常に自分の状態を先生に把握してもらえるので、自分では気付かないような不調でも、先生は気付いてくださり
『だいぶ疲労が溜まってるようですから、思いきって3日くらい走るのお休みした方がいいですよ』などアドバイスをしてもらえます。
疲労は、少しずつ溜まっていくので、なかなか自分では気付かない事が多いんですよね。
本当に溜まってからでは遅いので、そういう時は先生に言われた通りしっかり休足するようにしています。
定期的にメンテナンスをしていただいていると、安心感があり、しっかり練習出来るようになりました。
私の日々の練習スケジュール
私は毎週水曜日に診ていただいているので、日曜日は比較的長い距離を走ります。
そして、月曜と火曜は距離は短くてもハイペースでの練習!
『もし足がキンキンになっても、水曜日に先生に診てもらえるから大丈夫!』と、安心してガンガン走れます!(^ー^)v
おかげで、2年前に膝を怪我して以来、たいした怪我もなく、もう8回もフルマラソンを完走しました!!(≧∇≦)
2年間に治していただいた膝も、しっかり治していただいた為、あれから1度も痛む事はありません。
先生は治療だけでなくメンタルまで支えてくれるんです!
とはいえ、マラソンはやっぱり激しいスポーツ!
練習は夜が多いので、道路の窪みに足を取られて軽い捻挫をしてみたり…
大会本番中でも思わぬアクシデントで足にダメージを受けたり…
もちろん先生がちゃんと治してくれます!
もし、それが大会直前とかだったりしたら、私はショックで不安になり、絶望的にもなり『棄権』という文字さえ頭に浮かんでしまうのです。。。
そういう時、先生は、必ず『大丈夫!!』と言ってくださいます。
『大丈夫ですよ』
『大丈夫、絶対治ります』
『大丈夫、絶対走れます』
その言葉がどんなに嬉しくて、どんなに心強いか。
体の不調だけでなく、先生はメンタルまで支えてくださいます。
そして、必ず先生が言った通りになります。
どんなに絶望的な状況でも必ず走れるようにしてくれます。
先生はどんなことでもしっかり的確にアドバイスをしてくれます。
最近では、シューズの事や、練習内容、本番前の調整の仕方、時には体重管理の事まで相談にのっていただいてます。
先生は数多くのスポーツ選手を見ているので知識も経験も豊富なんです!
でも、最初から信頼していた訳ではなくて(笑)
最初は、『先生はランナーじゃないし~』と、先生の話を何となくでしか聞いていませんでした(^.^)
それでも、定期的にメンテナンスに通っていると、それだけ会話も増え、自分の事も分かってもらえるようになり、質問やアドバイスを繰り返しているうちに、心から信頼できるようになりました。
先生はランナーではありませんが、接骨院の先生として、スポーツトレーナーとして、数多くのプロスポーツ選手やアスリート級の一般ランナーさんを診てこられているので、知識も経験も豊富!
数多くのランナーさんから得た知識で、私に一番合ったアドバイスをしてくれます。
そんな先生を、今では心から信頼、尊敬、そして感謝しています。
先生のアドバイスでサブフォーも届きそうなところまで来ました!
先生による定期的なメンテナンスがなければ、故障が怖くて、毎月こんなにガンガン走れません。
そして、今回の悪条件の愛媛マラソンで自己ベストを更新出来る事もなかったと思います。
運動が大の苦手だった私が、たった2年でサブ4に手が届きそうなところまで来れたのも、先生がいてくださってるおかげだと思います。
これからもしっかりメンテナンスをしていただいて、出来るだけ長く楽しくマラソンを続けていけたらなぁ~と思っています。
まずは名古屋ウイメンズマラソン!!
楽しんで完走したいと思います!!(^ー^)v
※あくまでも個人の感想です。

最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/