NEWS&BLOG

特別治療コース(保険外・自費治療)

2023年05月08日(月)

健康保険を使った治療は、肩こりや腰が張っているなどの慢性痛などが適応されなかったり、治療内容も限定的だったりといろいろと制約があります。

健康保険を使わない自由診療であれば、適応範囲や治療内容が限定されていませんので、幅広くさまざまな治療をすることができます。

当院では、健康保険を使った治療の他に、腰痛、肩こり、膝痛などの慢性痛や予防のためのメンテナンス、加圧トレーニングを使ったリハビリの運動療法を特別治療コースとして提供しています。

アスリートプロメンテコース

「アスリートプロメンテコース」はスポーツマッサージに加えて、怪我になりにくいトレーニング方法や、鍛えた方がいい筋肉などの的確なアドバイスもいたしております。

新居浜の接骨院・整骨院はこんどう接骨院。スポーツでのケガや痛みでお困りの方はどうぞ。

アスリートプロメンテコース

慢性痛とことん治療コース

本当に痛みに悩んでいる方は、健康保険の枠を超えた、徹底した治療をおすすめします。

慢性疾患でお悩みの方はぜひご相談くださいませ。

新居浜の接骨院・整骨院はこんどう接骨院。スポーツでのケガや痛みでお困りの方はどうぞ。

慢性痛とことん治療コース

不眠症改善コース

不眠症で悩んでいる方は年々増えていて、今では5人に1人の割合にまでなっているそうです。

人間関係など日々のストレスで不眠になることがあり、それはストレスによる自律神経系が乱れが原因です。

当院の『不眠症対策コース』は、西洋医学のトリガーポイント療法と東洋医学の経穴(ツボ)療法をミックスした自律神経系へのリラックス効果が非常に高いスペシャルな治療です。

眠りたい!眠りたい!ぐっすり眠りたい!!こんどう接骨院の不眠症の治療コース

つら~い花粉症対策コース

花粉症などのアレルギー性鼻炎で年中辛い思いをしている方が多いと思います。

当院では、トリガーポイントや東洋医学の理論を使ったオリジナル治療をハリを使わずに行っています。

薬が合わなかったり、ハリ治療の敷居が高いと思っている方はぜひお試しください!

シーズン前から週に1回のペースの治療で花粉症を改善することが出来ます。

新設!つら~い花粉症対策コース

リハビリ運動療法コース 加圧トレーニング

加圧トレーニングを用いることで低負荷でも筋力アップ効果がありますのでお勧めです。

部分的に鍛えることで痛みの再発を予防することができます。

新居浜の接骨院・整骨院はこんどう接骨院。スポーツでのケガや痛みでお困りの方はどうぞ。

加圧トレーニング 治療・リハビリコース

 

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

踵(かかと)の痛み 成長痛 ~踵骨骨端症(シーバー病)~

2023年04月09日(日)

サッカーをしている小学生が踵(かかと)の痛みで来院されました。

来院時には、歩くのも痛くて足を引きづっていて、サッカーも痛くてできないようでした。

私も踵(かかと)が痛くて、踵を地面に付けて歩けなくなったことがあり、歩くと踵に何か刺さっているような痛みを感じて、とても辛かったことを思い出します(´;ω;`)

成長する骨は柔らかくて弱いんです!

さて、この踵の痛みはこどもの成長痛の一つで10歳前後の男の子に多く発症します。

発育期の子供は成長線があり、これは骨が成長するところなのでとても弱くて柔らかいところなんです。

運動などによって踵(かかと)に負荷がかかり、そこにアキレス腱などの引っ張る力が持続的に加わることによって踵に血流障害が起こり炎症が起こるんです。

※成長線:体のいろんなところに骨が成長するところがあり、レントゲン上では骨が離れているので骨に線が入っているように見える。

痛みを軽減させるには!

痛みを軽減するには、まず運動を制限しなければ痛みが軽減することはありません。

治療をすれば、一時的に痛みは軽減しますが、痛みが再発してしまうので運動を継続することができません。

なので、ある程度痛みが落ち着くまでは練習や試合は制限した方がいいでしょう。

早く練習や試合に復帰するためにはどうしたらいいの?

休んでいただけでは、痛みが軽減するには時間がかかるんです!

その為には積極的な治療が必要となってきます!

当院の治療方法は?

まず、踵に付着しているアキレス腱から繋がるふくらはぎや足裏の足底筋膜の筋肉の硬さを取り除き、痛みが強い踵に関しては、微弱電流治療器エレサスがとても有効です。

そして、日々の負担を軽減させるためにテーピングを施します。

痛みの程度にもよりますが、積極的な治療をする事で早く復帰することができます。


踵の負担を軽減させるふくらはぎのテーピング

突然の痛み!長引く痛み!に困っていませんか?~微弱電流治療器エレサス~

予防するにはどうすればいいの?

試合が多い時期や練習の頻度が多い場合は、疲労が蓄積しケガをしやすくなります。

ケガを予防するためには、定期的なメンテナンスがおススメです。

メンテナンスの時期は、月に一度と定期的にされるのが一番わかりやすいと思いますが、少なくとも試合前に体調を整えたり、試合に向けた練習が多くなる時がおススメです。

違和感を感じたり、軽度の痛みであれば治療することで早く痛みが改善しますが、大きな痛みになってしまうと治療の頻度も多くなり、復帰も遅くなります。

ですので、できるだけ早めにメンテナンスを受けることをおススメします。

アスリートプロメンテコース

自分でも何かできないの?(セルフケア)

ふくらはぎのストレッチ

基本的にはやはり運動前後ストレッチが大切です!

一番ベーシックな種目としては、ふくらはぎのストレッチです。

ふくらはぎのストレッチでも2通りあり、膝を伸ばしたストレッチと、膝を曲げたストレッチがあります。

それぞれ、伸びる筋肉が違っていて、膝を伸ばすと腓腹筋が伸び、膝を曲げるとヒラメ筋がストレッチされます。

その他、筋膜リリース系でフォームローラーを使ったり、当院推奨のスキンストレッチなどを使ったりするのもとても有効です。

再発予防をするためには!(成長痛予防プログラム)

当院では「ケガの予防するための強化プログラム」として『成長痛予防プラグラム』を加圧トレーニングや体幹トレーニングなどで指導しています。

ケガをしにくい姿勢や身体づくりをすることで、負担がかかる膝や踵を強化し、負担を軽減することができます。

同じように練習や試合をしているのにケガをしない子や膝痛や成長痛などを訴えない子がいると思いますが不思議に思いませんか?

特に自分でストレッチやメンテナンスをしているそうには見えないのに…

それは、姿勢がいいのでバランスよく身体を使えるので、身体に負担が少ないんです。

この『成長痛予防プログラム』では、まず正しい姿勢を指導し、膝や股関節の正しい使い方を指導し負担のかかる部位の痛みを予防します!

希望される方は、受付スタッフまでお申し付けください。

成長痛予防プログラム 1回4,400円(税込)

プログラム内容:治療、セルフケア指導、姿勢指導、動作指導、筋力強化(加圧トレーニング)

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

スポーツで起こる膝の痛み

2023年04月06日(木)

このブログでは、スポーツで起こる膝の痛みのブログをまとめてみました。

初めに成長痛が来ていますが💦スポーツをするお子様に多い膝の痛みとして代表的なオスグッド・シュラッター病なので入れてみました。

テニスをされる方の膝の痛みのブログでは、セルフケアについて紹介しています。共通しているところも多いのでこちらも併せてご覧ください。

目次

オスグッド・シュラッター病 成長痛

腸脛靭帯炎 ランナーに多い膝の痛み

テニスをされる方の膝の痛み セルフケアについて

膝関節周囲炎

鵞足炎について

膝の痛み 成長痛 オスグッド・シュラッター病

小中学生の成長期の子供に多い成長痛の一つにオスグッド病があります。

運動で脚に負担がかかっていたり、膝のアライメントが悪い子に多い成長痛です。

子供は軟骨部分が多くあり、そこが増殖され骨が大きくなります。

その部分は柔らかいので過度な運動で負担がかかると炎症が起き痛みが出るんです。

膝の痛み 成長痛 ~オスグッド・シュラッター病~

ランナーに多い膝の痛み 腸脛靭帯炎について

走り込んでくると膝の外側の痛みで悩まされるランナーがいます。

立ったり、座ったりするときに痛みが出ますが、立ってしまったり、座ってしまうと痛くありません。これは腸脛靭帯炎の特長で、靭帯と骨が擦れることで痛みが出てくるんです。

意外と痛みが強く、なかなか痛みが取れないので治療家としても厄介な膝の痛みなので、痛みが強くなる前にできるだけ早くご相談ください。

ランナーに多い膝の痛み 腸脛靭帯炎について

テニスをされている方の膝の痛み セルフケアについて

テニスは健康寿命を延ばす運動として一番いいという研究報告があります。

しかし、意外とハードな運動なので膝や肘などの痛みが出ることがあります。

このブログでは膝の痛みのメカニズムを解説し、その解消方法をご紹介していますので是非ご覧になって実践してみてください。

テニスをされている方の膝の痛み

膝蓋骨周囲炎 ウルトラマラソンに出場された方が膝痛で来院!

ウルトラマラソンに出場された方が、膝痛で来院されました。

その際、トリガーポイントを使ったオリジナル治療と微弱電流治療器エレサスで最短で痛みが軽減しました。

マラソンで不調がある方はぜひご相談ください。

ウルトラマラソンに出場された方が膝痛(膝蓋骨周囲炎)で来院!

鵞足炎について ランナーに多い膝の内側の痛み

走る機会の多いランナーや瞬発的に方向転換をするスポーツに起こる膝の内側の痛み「鵞足炎」。

内側の筋肉が集まって膝の内側に付着していて、その形状が鵞足に似ていることから名づけられています。

このブログでは、そのメカニズムや解剖について説明していますのでぜひご覧ください。

ランナーに多い膝の内側の痛み ~鵞足炎について~

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

枕が自分に合ってないのかなぁ~?

2023年02月25日(土)

最近寝つきが悪くて『枕が自分に合っていないのかな?』と考えていませんか?
当院に来られている患者様からも、枕のことについてよく質問があります。

枕もいろいろとあって自分の首の角度などを測ってオーダーメイドの高価なものもあるようです。最初のうちは寝心地もよく快適な睡眠生活を送っていますが、日が経つとまた同じように寝苦しく感じる方もいらっしゃるそうです。

せっかく、オーダーメイドまでして高価な枕を買ったのにまた同じようになるんでしょうか?

それは、自分の首や背中の状態が悪くなると寝心地が悪くなるんです。首や背中は自律神経系ともリンクしていますので、肩こりなどで状態が悪化すると寝苦しくなるんです。

枕は自分の体型に合わせた方がいいんですが、それよりもどんな枕でも自分のカラダが対応できるようにいい状態にしておいた方がいいんです。

当院では、不眠症対策としての特別治療コースをご用意しておりますので、寝苦しく感じている方はぜひご相談ください。

眠りたい!眠りたい!ぐっすり眠りたい!!こんどう接骨院の不眠症の治療コース

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

フルマラソンチャレンジ

2023年02月21日(火)

愛媛マラソン2023が終わり、捻挫した足は少し痛みますがテーピングをすれば問題なく走れます。

来年の愛媛マラソンに向け、コツコツとまた走り続けたいと思います。

さて、走るのが苦手とか、マラソンはできない…という方がいらっしゃいますが、確かに誰でもできることではないと思いますが、『私は好き嫌い』の問題だと思います。

だいたいの方は、練習すればなんとか完走はできるんじゃないかと思うんです。

というのも、大会に出て思うのは、年配の方やカラダが大きい方など様々な方が走っていますし、完走もしています。

なので、少しずつでも走ることを継続できれば、そのうち完走できると思います。

問題は目標設定なんです!

あと、目標の設定が厳しすぎる!のも嫌いになる原因です。

最初から何キロ!とか、何分で走る!とか決めてしまい、辛くてやめてしまう方が多過ぎます。

ランニングもトレーニングも何でもそうですが、物足りないくらいから始めて、少しずつ距離やスピード、強度を上げていくんです。

私も2019年に走り始めた時は、どうしても速く走ってしまって嫌になっていました…

なので、ある日から手を抜く!ということを覚えました(笑)

距離は走れそうな距離を走る!しんどくなったら歩いたり引き返す!と、スピードも一年くらい遅いスピードで走りました。

しんど過ぎて嫌になり始めたらゆっくり走ったり歩いたっていいんです。そして、できるだけ継続するようにすれば、だんだんとできるようになります。

短期間で結果を求めない!

短期間で結果を求めようとせず、1年、3年、5年などのスパンで考えれば、できるんじゃないかと思います。

私は4ヶ月で愛媛マラソンを完走しましたが、それは専門知識がある専門家なので、それなりにできたんだと思います。

やってみようかなーとお考えの方は、ひとまずウォーキングとジョグを混ぜながらから始めてみてはいかがでしょうか!

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

足首の捻挫後のリハビリ

2023年02月20日(月)

足首の捻挫をしてギブス固定をすることがあります。ギブス固定をすることで患部を安静に保つことができるので治るのは早いです。

しかし、全く動かさずにいるため足首の機能が極端に低下してしまうので、患部が回復していてもバランスがうまくとれなかったり、足首の力が入りにくくなるんです。

普通に生活するのには全く問題ありませんが、スポーツをするには運動療法などのリハビリをしっかりしておかないとプレーを再開して痛みが出たり、また捻って再発することもあります。

なので、足首の筋力アップやバランストレーニングなどを行ったり、落ちた体力を回復させるためにスクワットやランジなどを加圧トレーニングで鍛えます。

加圧トレーニングの特徴の1つとして、低負荷でも筋力アップができることです!あまり力が入らない状態でも筋力アップが可能なのでリハビリには最適なんです。

早期に回復、早期に復帰したい方にオススメですので、ぜひご相談ください!

早く治るので一般の方にもオススメです♪

怪我の回復を早め、低負荷でも筋力アップができる加圧トレーニング! #骨折 #リハビリ

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

診療時間変更のお知らせ~愛媛マラソン2023~

2023年02月02日(木)

愛媛マラソン完走

最近、寒さが落ち着いていて少し過ごしやすくなってきましたが、来週からずっと雨の予報のようです💦

そんな中、来週末2月12日(日)に開催される愛媛マラソンに出場します。

フルマラソンを走った翌日から仕事をバリバリするほど、身体は鍛えられていませんので、勝手な都合で申し訳ございませんが。。。

体調面を考慮し、下記のように時間を変更させていただきます。

その代わりと言っちゃあ、なんですが。。。

前日の建国記念の日は祝日ですが、開院致します!

ランナーの方でメンテナンスを受けたり、テーピングを希望される方や、私を応援したい方はぜひお越しください(笑)

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

11日(土)平常通り 9:00~13:00 建国記念の日ですが!

12日(日)愛媛マラソン(4年ぶり2回目)

13日(月)午前はお休み午後15時より平常通り開院します!

4年ぶりのフルマラソンになりますが、前回出場した時よりはしっかりと走り込んでいますので、タイムも5時間以内ではゴールできると思っています。

あわよくば、4時間半も切ったりしたら嬉しいなーって思っています(厳しいけど。。。)

予想タイムは以前のブログに投稿しています👇

初の池田池ぐるりっとラン~目指せ!サブ5~院長の練習日記_20230109

初マラソンはこちら👇

第57回 愛媛マラソン完走しました!_20190210

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

ソフト🥎終わりにスピードラン🏃‍♂️~目指せ!サブ5~院長の練習日記_20230122

2023年01月24日(火)


黒島海浜公園で大島をバックに撮影!

ソフトボールの初練習を終えて、一休みしてから寒いけど短パンで走りました!

本番の寒さ対策で慣れておこうと思いましたが、とても寒かったです。

ちょっと止まっただけでゲキ寒でしたので、本番が今日以上に寒かったらどうしようかと思います💦

さて、ロングは十分にやったのでちょっとだけスピードを出して走ってみました。

3kmを走ったあたりからインターバル走的に1kmごとに速く走ってみたけど。。。

息が上がるほどじゃなかったんですが、10kmほど走ったあたりから急激に脚が重くなりギブアップ…

20kmは走ろうと思っていましたが、早めに折り返して帰宅しました。

でも少し速く走るだけで、こんなに脚に効くなんて思ってもみませんでしたので、今後の練習に取り入れていこうと思います。

さて来年のテーマは?

まだ愛媛マラソンが終わっていませんが、もうやるべきことはやったので来年のことを考えています。

今回のテーマは『スピードを意識して走る』でしたので、6分前半くらいでは走れるようになりました。

来月の愛媛マラソンでも、6分半前後を目安として走ろうと思っています。

さて来年のテーマは『さらにスピードを上げて走る』です(笑)

というのも、これ以上走る頻度を増やすことはできないので、内容を変えていこうということです。

スピードを上げて走れば、距離も伸びるし、脚も強くなるし、頻度も時間も変わりません✌

やり方としては、今回行ったインターバル走のように1㎞を6分くらいで速く走って、1㎞を7分くらいでゆっくり走ることを繰り返します。

今回は、3セットくらいやったらバテてしまったので、5セットくらいできるように頑張っていこうと思います。

基本的には無理をせず、できそうだったらやるって感じです。

気が向いたら東雲競技場でやってみようともいますが、気合いが入った人たちが多そうなので様子見てやろうと思います(笑)


平均ペースは5分台を目標にしたいと思います

シューズを新調しました!


見た目はとてもいいので履き慣らしたいと思います(^▽^)

今、履いているペガサス38と同じ39です!

2月の本番で使うわけじゃないんですが、今履いているのが故障したらいけないのでスペアです。

履き慣れたら来年の大会で使おうと思います。

38で一度もフルを走っていないので、2年間苦楽を共にした38君と愛媛マラソンは頑張りたいと思います✌️

1ヶ月を切ったこの気を付けることは?

最近走っている方をよく見かけますが、みなさん愛媛マラソンに向けて最終段階に入っているんだと思います。

しかし、この時期に追い込んで走ってしまうとダメなんです。

というのも、ケガのリスクが高くなってしまいますし、大会直前でケガをしてしまうことになります。

軽度でも痛みがある状態ではフルマラソンは完走できません。

だって痛みがなくても30㎞も走ると、あっちこっち痛くなりますからね💦

いつも言っているんですが、痛みがある状態で走るよりは、練習不足で走った方がまだ完走する可能性は高いんです。

なので、特にマラソンになれていない方は無理せず、痛みが出ないように走ってください。

少しでも気になる痛みがあるようでしたら、今なら本番に間に合いますのでお早めにご相談ください。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

初の池田池ぐるりっとラン~目指せ!サブ5~院長の練習日記_20230109

2023年01月12日(木)

生まれて初めて池田池に行きました😅

池の周りを走るとだいたい3kmくらいあります。

走りごたえありましたが、池の奥の方は落ち葉が🍂多いし、猿が出るし、寒いしで2周くらいしようと思っていましたが、チョットビビって1周で帰りました😅

冬は何もなくて寂しい感じの池田池ですが、初夏には花菖蒲でいっぱいになるらしいので、またその時期にも来ようかなー😊

連休でしたので2日連チャンで走ってみました。

今回が2日目!

走り始めは脚が重かったのでスピードを出さないでゆっくるめに走りましたが、タイム的にはそんなに遅くないですね✌

池の周りを走りだした後半は脚が軽くなってきたので、意識して速く走ったらそれなりに走れました。

うふふ、いい感じに走れるようになったきた(*^▽^*)

10月、11月、12月と月間の記録の見ると平均スピードも上がっています。

今月はまだ40キロ程度しか走っていませんが、平均ペースは6’18”で走れています。

速く走ることを意識して練習していたので、12月は走るのがとても辛かったんです( ;∀;)

でも、その努力が報われた気がしてとても嬉しいです😊

目指すはサブ5!

2月12日の愛媛マラソンまであと1ヶ月となりましたので、1キロのペースとおおよそのタイムを考えておこうと思います。

先月30日に新居浜駅から川之江駅の33㎞を走った時には3時間32分で、一昨年30㎞を走った時より少しだけですが速く走れました。

平均ペースは、6分28秒。なので、前半は6分半くらいのペースで走ろうと思います。

後半は、失速すると思いますが、どのくらいになるか予想がつかないので希望的観測から下記のようにしてみました。

2019年に初めて愛媛マラソンを走った時は4年前で、しかも4カ月程度走っただけでしたのでタイムは6時間ギリギリでゴールしました。

その時よりも年間を通して走っていますし、30㎞もそれなりに走れるようになってきたので、大幅に目標タイムを上げたいと思っていますのでこのくらいでは走りたいです😃

まあ、遅くても5時間前後にはなると思いますし、そのくらいであれば時間制限の関門にギリギリになって慌てることもないので、それだけでも気が楽です(笑)

なんとか前よりも余裕をもって走れるくらいになっているので、あと1ヶ月はペースを乱さずに走ろうと思います(*^▽^*)

第57回 愛媛マラソン完走しました!_20190210

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

クリスマス🎄ラン~目指せ!サブ5~院長の練習日記_20221225

2022年12月26日(月)

メリークリスマス!

って、もう終わったけど💦

ランニングで必死だったので、クリスマス感🎅ゼロの写真です😆

今回は新居浜市役所通りから産業道路を走り、西条の愛甲ゴルフ場⛳️をぐるりと回り、国道からバイパスを走りました。



先週、上り坂のマイントピア別子まで走ったので余裕かと思いきや、新しくなった国道からパイパスの延々と続く道に心が折れ…

脚もボロボロになって帰ってきました…

帰宅してあまりにも疲れたので寝正月ならぬ、寝クリスマス🎄となってしまいました😅

走り込みもラストスパートですが、ケガのないように頑張りるぞ!

前半飛ばし過ぎたのか?

中盤から失速して、ラスト5キロで脚が動かなくなってしまいました。

本番は、1キロ6分半くらいのペースで走ればもう少し楽に走れるような気がします。

走り込みの期間は、少し速めのペースで頑張ろうと思います。

本番の服装はどうしたらいいのか?問題!

愛媛マラソンは、2月12日の予定で当然寒いに決まっています。

でも、何度も走られているベテランランナーさんに言わせると…

『意外と暖かいという印象だけどね!』と言われていました。

確かに、私が2019年に走った時も折り返してから西日が暑くて、冬用のアンダーウェアを着ていてのぼせそうになった記憶があります。

でも、街中になるとビルで日影が多くなってとても寒く感じました。

う~ん… 難しいな~

今回のランも、比較的厚着で走ったので汗だくになってしまい…

上半身は汗でびちょびちょになっていたんです。

すると、後半は身体が冷えてきてトイレを我慢しながら走ったんです💦

薄着で寒すぎてもいけないし、厚着で汗をかくと後で冷えてくるしで、服装の調整に悩みます。

あと何回か走る機会があるので、どのくらいの服装がちょうどいいのか試しながら走ってみようと思います。

愛媛マラソン2019
愛媛マラソン2019に初めて走った時は、冬用の長袖が暑かったのでまくって走ってました。

第57回 愛媛マラソン完走しました!_20190210

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

次のページへ »

「KAATSU TRAINING」のロゴマークは、KAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。 本文中の加圧トレーニングの表示及び「加圧トレーニング」はKAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。