【マラソン・ランナー必見】足の甲が痛い…それ、「疲労骨折」かもしれません!
最近、マラソンやジョギングをしていて
「足の甲がズキズキする」「押すと痛い」「歩くのもツラい」
そんな症状が出てきていませんか?
その足の痛み、もしかしたら
中足骨(ちゅうそくこつ)の疲労骨折かもしれません。
🦶中足骨疲労骨折ってなに?
「中足骨」とは、足の甲にある5本の細長い骨のこと。
この骨の一部に、走りすぎなどの繰り返しの負担がかかることで、
骨にヒビが入るような状態になります。これが「疲労骨折」です。
特に、第2・第3中足骨という場所に多く起こります。
🏃どうしてマラソンやランニングで起こるの?
走る動作では、足の甲に体重の何倍もの力がかかります。
それが長時間、毎日続くことで…
骨が耐えきれなくなってしまうのです。
特にこんな方は要注意!
・急にランニングの距離や回数を増やした
・靴のクッション性が落ちてきている
・偏平足や足のアーチが崩れている
・細身・女性・低栄養傾向(骨が弱くなりやすい)
❗こんな症状が出ていたら疲労骨折のサインかも!
✅足の甲がピンポイントで痛い
✅走ると痛い、でも最初は我慢できる程度
✅押すとズキッと痛む(特に足の中心部分)
✅時には少し腫れている
✅数日たっても痛みが引かない
「そのうち治るかな…」と放っておくと、悪化して完全な骨折になることもあるので注意!
🩺どうやって見つけるの?
レントゲンでは初期には写らないことも。
でも、痛みの場所や症状から「疑う」ことが大切です。
👉MRI検査や骨シンチグラフィーで確定診断
👉スポーツ整形外科や整骨院での早めの相談が安心です
🛌治療とリハビリはどうするの?
まずはとにかく安静が第一!
「走りたい」「大会が近い」…気持ちはわかりますが、無理をすると悪化して長引きます。
治療の流れ
【初期】走るのをやめる、必要なら松葉杖や装具を使う
【約4〜6週後】痛みが治まったら徐々に歩く練習を再開
【その後】軽いジョグ→ランニングへ段階的に戻る
同時に、足の筋力トレーニングやストレッチ、フォームの見直しも行います。
✅再発を防ぐためにできること
⭕️距離や練習の量を急に増やさない(週10%以内が目安)
⭕️クッション性のあるランニングシューズを使う
⭕️足の形に合ったインソールを活用する
⭕️栄養バランスを見直し、骨を強く保つ(特にカルシウム・ビタミンD)
⭕️ランニングフォームの見直し(着地や体重移動)
🎯まとめ
足の甲の痛みを「ただの疲れ」と思って放置すると、
実は中足骨の疲労骨折だったということは珍しくありません。
✅ 早めの対応が復帰を早めます!
✅ 疲れが取れにくい・痛みが続くなら、専門機関へ相談を!
当院では、ランナーの足の障害に特化したケアや
再発予防のトレーニング指導も行っています。
お気軽にご相談ください!
当院のオーダーメイド治療!
「なかなか取れない痛みがある…」そんなとき、当院では微弱電流治療器「エレサス」を使ってアプローチしています。
エレサスは、ケガの直後の強い痛みやいつまでも残るつらい痛みにも効果が期待できる最新機器です。
そして何より大切なのが、「人の手」。
経験豊富なスタッフが、あなたの筋肉や関節の状態を丁寧にチェックしながら、その日その時に合った施術をご提案しています。
あなた専用の“オーダーメイド治療”で、つらい痛みからの早期回復をサポートします!
突然の痛み!長引く痛み!に困っていませんか?~微弱電流治療器エレサス~
アスリートプロメンテコース
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング
これらのお悩みをワンストップで解決します💪
現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪
健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪
〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。