ランナーに多い膝の痛み ~鵞足炎について~
2018年08月04日(土)
鵞足炎とは?
膝の内側に痛みが出る障害で、過度のランニングや繰り返しジャンプを行うようなスポーツでも起こります。
大腿部(モモの内側)にある縫工筋、薄筋、半腱様筋が膝下の脛骨(すね)に付着していて、その形が鳥の足の形に似ていることから鵞足(がそく)と名付けられました。
原因は?
膝の曲げ伸ばしを繰り返し行った際、鵞足が脛骨の上端とこすれあい痛みを生じます。
・ランニングで後ろに蹴りだす動作。
・サッカーボールを強く蹴った時にその脚を減速する時
・ウォーミングアップ不足
・急になれない長距離を走った
・X脚や回内足などの骨格異常
・シューズ、路面などの練習場所の問題
治療は?
当院では、患部には微弱電流治療器エレサスを使い痛みを軽減させます。
その他、鵞足に付着している縫工筋、薄筋、半腱様筋などの筋の緊張を取ります。
予防法は?
運動前後のストレッチや筋膜リリースなどは、セルフケアとして大切です。
左右のバランスや筋力などをチェックし、バランスを整えます。
時間はかかりますが、脚の運びなども重要です。
痛みが改善されない方は、ぜひお早めにご相談ください。
過去のブログも参考にご覧になってください
走っている時は痛くないのですが。。。 セミナー質問コーナー
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせいたします。
こんどう接骨院のライン@に登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
«前へ「膝の痛み 成長痛 ~オスグッド・シュラッター病~」 | 「いますぐ、ご自身の保険内容をご確認ください! #交通事故治療 #むち打ち症」次へ»