大谷翔平選手は脱臼したのに大丈夫なの?
2024年10月31日(木)

大谷翔平選手がいるドジャースは、ワールドシリーズ制覇まで間近となりました。先日の試合で、脱臼?亜脱臼して怪我をおしての活躍ですが、脱臼しても試合に出てるのか?との質問がありましたのでご説明致します。
答えから言うと、もともと肩関節が柔らかく、恐らくルーズショルダー気味だと思われます。なので、一瞬脱臼したみたいにズレてすぐに元に戻ったんだと思います。(亜脱臼)
ほんとに脱臼していたら関節包やら靭帯やらが断裂していて、すぐに復帰は無理です。たまに足首を捻って一瞬痛くても、少し休めば痛みがとれることってありますよね?多分そんな感じだと思います。
ルーズショルダーはスポーツ選手にとってプラスですが、逆にケガをしやすいので、ケガの予防として肩周りの筋肉をしっかりつけておかないといけない事も覚えておいてくださいね。



☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング
これらのお悩みをワンストップで解決します💪
現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪
健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪
〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

好きなスポーツを長くするために必要なこと!
2021年09月01日(水)

若い時は不摂生をしていても何とかなるんです!
野球の試合をしていると若い選手たちと対戦することが多くあります。私が所属するチームは平均年齢50overなので、親子対決みたいな年齢差があったりするのですが、ボロ負けするときもあれば、年の功で良い試合のときもあります^_^
若い子たちと試合をしていて気になったのは、見た目がぽっちゃりしていて体格のいい子が多いんですよね(笑)。動きも鈍そうなので簡単に勝てそうな気がするんですが💦
でも、お腹が出ていても若いし野球も上手なので、パワーとスピードとスタミナに劣る我々シニアの選手と試合をするにはにはちょっと厳しいんです(;^ω^)
逆にシニアチームはスマートな人が多い!
そんでもって、平均年齢50overのうちのチームを見渡すと!
年齢が高い割にはスマートな方が多いんです。確かに長くスポーツをするためには、体調管理がしっかりとしていないと続けられませんね(^▽^)
不摂生をして体重が増えると動けなるのでケガの元ですし、そういう人は予防のためにストレッチやトレーニングなど自分自身のメンテナンスに時間をかけることはしませんよね。
そういうことができる人はケガのリスクを下げることができますし、ケガをしたとしても復帰するための努力を惜しみません。
なので40overになっても、50overになってもスポーツを続けられるんです。
とりあえず簡単に出来ることからやっていきましょう!
まずは軽いジョギングから始めましょう!
今やっているスポーツが長くできるようなカラダづくりをするためには!ほとんどの方は足腰が弱っています💦
まず軽いジョギングをしましょう!最初はウォーキングからでも構いません。途中5分でも10分でも走って、疲れたら歩く!と徐々に走る距離を伸ばします!
できたら軽いダッシュなどをするとさらにスピードが戻ってきますので、最初は流しダッシュみたいなので構いませんのでゆっくりスピードを上げて行ってください!
柔軟体操やストレッチをしましょう!
そして、カラダが硬くなっていますので柔軟体操やストレッチをします。公園などが近くにあれば、鉄棒にぶら下がったり、段差に脚を上げたりして肩甲骨周りや股関節の柔軟性を回復させてください。
胸まわりや肩甲骨、そして腰周りの筋肉が硬くなってますので、捻り運動もとても重要です。ボールを投げたり、ゴルフで身体を捻ったりと体幹がねじれるスポーツは多いので是非やってみてください。
ジムで積極的に筋トレも非常にいいです!
物足りなくなれば、ジムに通ってしっかり筋トレをし始めるのもいいでしょう!
好きなスポーツをするためには、それをするための基礎体力がないとできません。年齢とともに徐々に筋力と柔軟性が低下しますので、それをできるだけ維持し向上することが重要なんです!
当院では、加圧トレーニングをメインとしたパーソナルジム『加圧スタジオ サム』を併設しています。
カラダづくりに関してのご相談は、下記よりご確認ください。
57歳男性(趣味:ゴルフ)【健康維持増進・筋力、筋量アップ】
院長紹介

☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ブログでは言えない話などもございますのでぜひご登録ください!
暑いだけでカラダは疲れているんです!
2021年08月27日(金)

今年は雨☔️の日が多かったので、クーラーをつけっぱなしで寝る日が少なかったと思いますが、夏はカラダの内外で疲れが溜まって不調になりやすいんです。
暑いだけでカラダは疲れますし、暑いからクーラーでカラダを冷やしたり、冷たいモノを食べたり🧊するので内臓も弱ってきて、全体的にカラダは疲れているんです。
私も今週はなんとなく体調が悪く足が冷えていたので、長めのソックスで🧦仕事をしていたり、トレーニングをお休みしたりしました。
関係があるかどうかはわかりませんが、胃腸炎になった方もいらっしゃったりと、知らず知らずのうちにカラダが弱って不調になることもありますので、冷たいモノを飲みすぎたり、睡眠不足などには十分に気をつけてください^_^
院長紹介

☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!
早寝早起きは三文の徳⁉️
2021年08月26日(木)

試験前に寝ないで勉強したり、仕事をしたりすることがあると思いますが、カラダには良くないようですし、効率も良くありませんね。
私は眠気には勝てませんので、試験の時はいつも先に寝てから勉強することが多かったです。
カラダ作りも睡眠がとても大切で、特に早寝早起きがとても効率が良いようです。
というのも、夜10時頃と夜中の2時頃に成長ホルモンの分泌が旺盛になるようなので、その影響でカラダの回復がいいんだと思います。
元K-1チャンピオンの魔裟斗さんも、疲労回復のためにサプリメントやマッサージを受けるよりも、10時に寝て6時に起きた方がカラダの調子が良かったと言い、現役選手にアドバイスしていました。
もちろん寝るのが遅なっても睡眠時間が十分であれば、カラダが休まるので良いんでしょうが、早く寝ることはそれなりに良いことがあるようです。


☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!
運動不足が不眠症の原因になります!
2021年01月19日(火)
歳をとるとだんだん朝起きるのが早くなると言いますが、私も目が覚めたら二度寝ができなくなっていました。
でも、疲れていたら普通に朝まで爆睡していることに気づき、運動をしっかりしてカラダを疲れさせていると以前のように快眠で二度寝もできるようになったんです。
近くでも車を使ったり…
駐車場も近いところを探したり…
と少しずつサボっていることで、カラダが疲れないように自分でしてしまっているんです。
ちょっとしたことを気をつけるだけでも運動不足も解消できます。
少しずつカラダを動かしましょう!
アイシングの良さをさらに実感しました!
2021年01月18日(月)
久しぶりにスパイクを履いてソフトボールの練習をしたら、右のモモ裏に痛みを感じました。
その後のランニングはできる程度の痛みなんですが、長引いたら嫌なのでふろ上がりにアイシングをしながら夕食を摂りました。
翌日には痛みはなく、ハリが強い筋肉痛程度まで回復していたので改めてアイシングの効果を感じることができました。
患者様にアイシングはいいと勧めているので、さらにその良さを実感できてよかったと思います。
ラインから予約する方法
2018年11月18日(日)

ラインからの予約ってどうやるの?
当院のライン@に登録していただいている方には、予約状況やちょっとしたお知らせをお送りしています。
ライン@には予約機能も付いているんですが、予約を取るにはどうすればいいかわからない方が多いようです。
実は私も最初はよくわからなくて、このサービスを3年位前から登録していたんですが、放置していました(;^_^A
こんどう接骨院から送られてきたページを開く

さて、実際どのようにライン@から予約すればいいのかをご説明いたします。
日頃からラインをされている方にとっては、とても簡単なんですが、当院の送られてきたページを開くと左下にキーボードのアイコンがあります。
そして、そこをタップするとコメントが入力できるようになります。
メッセージの入力を開く
そして、そこから予約したい希望時間などを入力していただければ、スタッフから折り返し返信させていただくようになります。
この内容は、通常のラインのやり取りと同じように1対1のメッセージになりますので、他の人が見えることはありませんので、ご安心ください。
その他、メッセージのやり取りの範囲であれば、問い合わせにお応えいたしますので、お気軽にご利用ください。
もし、不明な点がございました受付にてお問い合わせください。
いつものラインと同じ感じでやり取りができます!

これは、他の店舗のライン@でも同様ですので、活用してみてはいかがでしょうか?
でも、店舗によってはメッセージのやり取りをしていないところがありますので、一度送ってみてください(*^▽^*)
ラインの投稿をシェアする方法
院長紹介

ご登録いただくと最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ご予約も承りますので、ぜひご登録ください(^▽^)/
☝ツイッターでも『ケガの予防』や『改善方法』などを呟いています。
接骨院で交通事故の治療をする際、まず病院を受診しましょう!
2018年08月28日(火)
交通事故の治療を接骨院でする場合、まずは病院で診断を受けてからの方がスムーズに治療を受けることができます。
その際、痛みがある個所は必ずドクターに診てもらい診断書に記載してもらいましょう。
さらに、骨折などの大きなけがをされた方は、それ以外の箇所について診断書に記載されていない場合があり、骨折以外の箇所について治療ができないことがあります。
特に大きな病院では、骨折なども手術が必要な場合があり、軽度の頚部捻挫や腰部捻挫は、記載されていないようです。
痛みがある場合は、しっかりとドクターに相談し治療が受けれるように診断書に記載してもらいましょう。
詳しくは下記のページよりお確かめください。
交通事故治療・むち打ち治療
厚生労働大臣認定 柔道整復師の国家資格を有する当院では、交通事故の治療は可能です。
どこで治療するかは患者様が自由に選べます。
損保会社が決めることではありません。
治療費や慰謝料など病院と同じように支払われますので、ぜひ当院へご相談ください。
うだるような暑さの中でも
2018年07月02日(月)
日曜日は、梅雨特有の蒸し暑くうだるような暑さでした。
小雨や霧雨が降ったりやんだりしているので、晴れ間が出た時にはきれいな虹が出ていました。
あまりにも暑かったのですが、先週から少しずつランニングを始めたので少しでも『継続は力なり』と言い聞かせて、ランニングをしました。
相変わらず身体は重いのですが、虹を見ながらのランニングは気持ちよかったです(^O^)
股関節のストレッチについて
2018年06月28日(木)

股関節は『球関節』と言ってあらゆる方向に動くことができます。
ストレッチをする場合でもいろんな方法があります。
ゲガをしにくくなるストレッチやスポーツ競技力アップのためのストレッチなど、股関節の硬さにお悩みの方はご相談ください。
下記のコースで対応させていただいております。
アスリートプロメンテコース