交通事故の治療 むち打ち症など
当院では、交通事故治療にも力をいれております!
もし、身近な御家族、ご友人や恋人が不運にも交通事故に遭われましたらお気軽にご相談ください。
また、いま現在、事故治療をされており症状に変化がなく、辛い思いをされていましたら是非お越しください
交通事故治療・むち打ち治療
当院では、交通事故治療にも力をいれております!
もし、身近な御家族、ご友人や恋人が不運にも交通事故に遭われましたらお気軽にご相談ください。
また、いま現在、事故治療をされており症状に変化がなく、辛い思いをされていましたら是非お越しください
交通事故治療・むち打ち治療
格闘家 山田洸誓選手のウエイトトレーニングをご紹介いたします。
今までは、加圧トレーニングを中心に基礎的な筋力をアップに取り組んでいました。
今は十分に全国でも戦える筋力をつけることができました。
さらに筋力アップ、パフォーマンスアップを狙い大きい筋肉、多関節を中心とした高重量のウエイトトレーニングも取り入れています。
空手は、スピードとパワーも必要なんですが、筋持久力も非常に必要なんです。
勝ち進めば一日に何度も試合があり、その試合中も一発一撃で終わらず、ずっと殴り合っていることもあります。
ですから、準決勝や決勝戦まで行くと疲労困憊になっているんです。
最近、交通事故の治療で『人身事故』ではなく、『物損事故』で治療に来られる患者様が増えています。
『物損事故』とは、物が損害を受けた場合のことで、車が破損したり、店舗や自宅の塀、ガードレールなどが壊れただけのケースでは、物損事故になります。
『人身事故』とは、交通事故で被害者がケガをしたり、死亡した場合のことで、車や物が壊れていても人が傷ついたら人身事故になるんです。
相手側の損保会社から『物損にしても保証は変わらない』と言われて、軽微な事故であれば言われたようにするケースが多いようです。
本当にそうでしょうか?
当院では、交通事故専門の弁護士や行政書士との連携を取り、示談前に相談することができます。
無料相談会も開催しておりますので、ぜひご相談ください。
交通事故治療・むち打ち治療
今時、突き指をして引っ張る人はいないとは思いますが、湿布だけで済ませるのもよくありません。
基本のライス処置のアイシングからしてくださいね。(下記参照)
指のアイシングは冷やしにくいんですが、簡単にする方法があるんです。
自宅に帰ったらコップに氷をたくさん入れます。
そして、目一杯水を入れ、その中に痛めた指を突っ込みます。
指はかなり早く冷えてくるので、冷たすぎてかなり痛みが生じます。
冷たくて痛すぎたら、一旦コップから指を出してください。
最低でも20分間は、つけたり、出したりしてください。
意外かもしれませんが、突き指をしてからこれを2、3日するだけでもかなり痛みがなくなります。
最初の処置が、その後の状態を決定しますので、ぜひお試しください(^O^)
R:Rest(安静)痛めたところを安静に保つ
I:Ice(冷却)氷で冷やす
C:Compression(圧迫)腫れが出過ぎないようにする
E:Elevation(挙上)心臓よりも高い位置に保つ
上記がRICE処置になります。
痛めたところを氷の入ったビニール袋や氷嚢で冷やすだけでも除痛効果があり、痛みが早くなくなります。
決して温めたり、揉んだり、動かしたり、しないでくださいね(;^ω^)
突き指損傷には微弱電流治療器エレサスがいい!
☝️こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
野球選手の肘の痛みには大きく分けて、内側型と外側型、そして後方型があります。
内側型は、内側側副靭帯炎や上腕骨内側上顆炎などがあり、これらは腕をスイングする際に遠心力で引き伸ばされる力が働き炎症が起ります。
外側型では、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎、離断性骨軟骨炎などがあり、上腕骨小頭と橈骨頭がぶつかり合い炎症が起こります。
この外側型では、小中学生の成長期に起こると成長障害になる恐れがありますので、投球中止などのドクターストップになることがあります。
半年や1年間の長い期間投球制限になってしまうこともありますので、十分注意してください。
後方型は、肘頭骨端炎と言われ、肘を伸ばした際に関節同士がコツコツとぶつかり合い、これを繰り返すことで炎症が起こります。
練習やトレーニングをすると筋線維が破壊されます。
栄養と休養で回復しスタミナやパワーがついてきます。
しかし、栄養や休養が不足すると筋肉がどんどん減っていき
痩せていくため、スタミナやパワーが無くなります。
練習やトレーニングをやればやるだけ強くなるんではなく、
栄養や休養とをどれだけタイミングよく取れるかが鍵となります。
アメリカやラテンの中南米の選手はいきなりカラダがデカくなるのでないんです!ダルビッシュ有投手
ご登録いただくと最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ご予約も承りますので、ぜひご登録ください(^▽^)/
頭痛の原因にも様々で、首や肩のコリから起こる場合があります。
当院では、トリガーポイントを使ったオリジナル手技療法(マッサージ療法)で痛みを解消させます。
慢性痛とことん治療コース
ご登録いただくと最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ご予約も承りますので、ぜひご登録ください(^▽^)/
いくらストレッチをしても、私は生まれつき体から硬いんです!
という方がいらっしゃいますが、
正確にストレッチをすれば必ず柔軟性は高まります。
下記のコースにて、ストレッチのお手伝いや指導を致します。
アスリートプロメンテコース
長い間 続く手首の痛みは、痛む場所の問題だけでなく、それらと関係している筋や腱に問題があることが多いんです。
当院では、トリガーポイントを用いたオリジナル治療(マッサージ治療)で痛みを取り除きます。
詳しくは、下記をご覧ください!
慢性痛とことん治療コース