接骨院で美容整体を受けてみませんか?
2021年07月29日(木)
当院の美容整体は、通常の治療同様に根本治療を目指しています!
顔だけの部分的な、表面的な、治療ではないんです!

この夏、あなたも『美・肌・体・質』を手に入れてみませんか?
むくみ・くすみ・たるみは、皮膚の表面の問題では なく、顔に至るまでの血流や代謝が悪くなっていることが原因なんです。お肌の調子が悪く感じる時って、肩こりや首の痛 み、頭痛などの不調を感じていませんか?
そういった不調こそ美容の大敵、血流や代謝が悪化しているサインです。そして不調を改善する事が美肌体質への第一歩なんです。
当院では、美容鍼治療専門の先生の指導の下、美容整体を開始しました。
1800年以上前からその効果が証明されている経穴(ツボ)の中でも、血流と代謝の改善に特化した美容経穴を厳選して治療を行います。
美肌体質になりたい方は、ぜひ、ご相談ください!
ライン登録をされた方、限定割引がございます。
👇👇👇

☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング
これらのお悩みをワンストップで解決します💪
現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪
健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪
〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

睡眠不足はダイエットの敵なんです!
2021年01月06日(水)

夜起きていられなくて年々寝る時間が早くなっている院長です(/・ω・)/
飲み会でも必ず寝るので、年々早くなっているんじゃなくて『昔からじゃないの?』と言われそうですがwww
とは言え、日々の治療やトレーニングで身体が疲れているのは間違いないし、起きていようとしてもスマホ片手に白目をむいていても仕方ないので、最近は悪あがきをせずさっさと寝るようにしていますw
夜更かしは口が寂しくなる!?
さて、睡眠不足がダイエットの敵ということなんですが!
夜更かしをしているとついつい口に物を入れたくなりますよね。
私もスマホでYouTubeやらAmazonプライムなどで動画を観ているとついつい何か食べたくなります。
できるだけ、食べないようにとお茶などを飲むようにしていますが、子どもたち用に置いてあるスナック菓子などを食べてしまうんです。
これでは、日ごろ一生懸命にトレーニングをしていても体脂肪が増えてしまいます。
睡眠不足で食欲増進!?
そして、夜更かしでお菓子を食べてしまうということだけではなく、睡眠時間が短くなると勝手に食欲が増進されるんだそうです。
な、な、なんと!
睡眠時間が短くなると脂肪細胞から分泌されるレプチン(食欲抑制ホルモン)の量が減ってしまい(´;ω;`)
逆に胃から分泌されるグレリン(食欲増進ホルモン)が増えてしまうんだそうです(@_@)
自律神経までも。。。
当然ながら睡眠不足は、自律神経のバランスをも乱れてしまいますので、代謝が悪くなってしまうんです。
睡眠不足で仕事をしていても能率が上がるわけでもないし、日中眠くなるだけだし。。。
そもそも、ダイエットをしようと思っている方は、美容のためにしているようなもんですよね。
その美容に必要な成長ホルモンも寝ている間にたくさん分泌されますが、その分泌も悪くなってきますので、睡眠不足って本当によくないんです。
私もいろいろなところにガタが来ていますので、早く寝ていろいろなものを回復させていきたいと思います!
加圧トレーニングは美容にいいの?
睡眠不足は子供の成長やケガのリスクも高まるんだそうです!
中学生、高校生のケガの予防には睡眠時間が大切です!
院長紹介


☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング
これらのお悩みをワンストップで解決します💪
現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪
健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪
〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

疲労回復のためにも水分補給はこまめにしましょう!
2020年10月27日(火)

秋になり、涼しくなってきたら喉が渇くこともなくなるので、水分を取るのを忘れがちですよね?
いつも手元に水筒を置いてあるんですが、この時期は私もついつい忘れてしまいます。
水分補給は、夏の熱中症対策だけでなく、水を飲むことで体内に溜まった老廃物を、尿としてたくさん排出する働きがあます。
なので、日ごろの体調を管理するためにもマメに水分補給をしたほうがいいんです。
この時期は、常温が最適!
そして、普段、水を飲むときに注意したいのは常温で飲むこと。
冷たい水だと体を冷やしてしまって、ダイエットなどには逆効果になるんです。
カラダも冷えすぎるし、胃腸にも悪いですしね(;^ω^)
特に、朝はデトックスの時間なので水をたくさん飲むようにしましょう。
水分補給の目的は、全身に張り巡らされた血管内に水分をとどまらせることなんです。
運動をするときなどは、ただの水ではすぐに尿として排出されてしまうので、電解質を同時に摂取することが大切!
1L当たり1~2gの塩を入れるといいですね。
ただの水より栄養素を含んだ飲み物の方が、水分を血管内に溜めやすく、空腹時の水分補給よりも食事中の方が栄養を摂れるのでいいんです。
でも、多く飲み過ぎると消化不良で腹痛を起こすので気を付けてくださいね。
プロテインはいつ飲めばいいの?
2018年07月26日(木)
日々の練習やトレーニングによって使われた筋肉は痛みます。
その痛んだ筋肉は、タンパク質によって修復されます。
そのタンパク質がタイミングよく摂取できなければ、身体が作られません。
不足していれば体が作られないだけでなく、他の筋肉を分解して痛んだ筋肉を修復しようとします。
一生懸命に練習やトレーニングをしても痩せてしまうのは、タイミングよくたんぱく質を摂取できていないのが原因です。
運動後、少しずつ身体の修復作業に入ります。
そのタイミングに合わせて、運動後30分以内にタンパク質を摂取するのが大切です。
もちろん、バランスの良い食事を運動後30分から1時間以内に摂れれば最適ですが、なかなか難しいと思います。
消化吸収の時間もありますので、プロテインなどの栄養補助食を上手に取り入れるのがよいでしょう。
朝食をしっかりと摂って熱中症予防!
2018年07月23日(月)

連日、猛暑が続き熱中症で救急搬送されている方が増えています。
スポーツ活動においても13時から15時の間は、非常に危険な時間帯になっていますので、その時間帯は避けるなどの対策が必要です。
さて、熱中症予防でこまめな水分補給はされているとは思いますが、それだけでは予防できません。
こまめな水分補給に加え、その日の朝食しっかり摂ることや十分な睡眠で体を休めるなどの対策が必要となります。
しっかり食事を摂ることで、熱中症による筋肉の攣りを予防することができます。
スポーツ活動で脚が攣る場合、その日の朝食が不十分なことが多いようです。
しっかり食事をして筋肉内のエネルギーを蓄えておきましょう。
きゃりーぱみゅぱみゅも加圧トレーニングの効果に絶賛!
2018年03月30日(金)
身体が主本のアーティストやモデル、女優たちに加圧トレーニングの効果がクチコミで広がっています!
女性もしっかりとした筋肉をつけることで、美しさを維持し高められることが浸透してきました。
肌にハリやツヤが出てきて化粧のノリが、よくなったという感想はよく聞かれます。
手軽に筋力アップが得られる加圧トレーニングは、健康志向の方々に広まっています。

最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
気が早いと思いますが、今から始める熱中症対策! #暑熱順化
2017年04月14日(金)

4月になり暖かくなってきましたが、寒暖の差が大きく、日によってはかなり気温が低くなっています。
僕はこの時期になるといつも春仕様の服装にフライングをしてしてしまい体調を崩していました(´;ω;`)
今年こそは!といまだに冬仕様で過ごしていますw
さて、まだ気にするほどの暑さではありませんでしたが、雨上がりの晴れた日は蒸し暑くなり、そろそろ熱中症も気をつけなきゃいけませんね。
その準備として暑熱順化というのをご紹介致します。
熱中症についてはこちらをご覧ください!
人の体は体温が上昇すると汗をかいて体温を下げようとします。
日頃から汗をかく習慣がない方は、その汗をかくという機能が低下しています。
そうすると急に気温が上昇してしまうと、うまく体温を下げることができず熱中症になりやすいんです。
春先ではまだそんなに気温が高くないので、日常生活で汗をたくさんかくことってありませんよね?
そうすると急に気温が上昇したり、雨上がりに蒸し暑いところにいるとちょっとしたことでも気分が悪くなってしまいます。
そして、まだ、熱中症を意識しなくてはいけないほど、暑くないので水分補給も不足しがちです。
今から始める熱中症対策として
①熱めのお風呂に入ったり半身浴で汗をかく
②ウォーキングやジョギングで汗をかく
③気温も心地いいので自転車で通勤し汗をかく
④サウナなどで汗をかく
要は汗をかく機能を前もって高めておくことなんです。
もちろん、水分補給もこまめにとってくださいね。
これは、1週間くらいで効果があるそうなので、今のうちから少しずつ実践してみてはいかがでしょうか?
⇩その他の熱中症のブログはこちら⇩
熱中症について知っておこう!
熱中症対策は万全ですか?

最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
熱中症について知っておこう!
2016年07月11日(月)

梅雨らしく雨の日が続いていますが、
体調はいかがでしょうか。
前回は暑さ対策として徐々に体を慣らすことが
重要だとお話しました。
今回は『熱中症』についてお話します。
真夏に起きる印象が強い熱中症ですが、
実は湿度の多い梅雨時から増え始めます。
季節の変わり目となるこの時期は体がまだ暑さに
慣れておらず体温調節能力が十分に働いていません。
雨上がりの天気がいい日は気温と湿度が
高くなりますので十分注意してください。
熱中症は以下のように分けられます。
【熱けいれん】血液の塩分濃度が低下し筋肉にけいれんが出る
【熱 失 神】皮膚血管の拡張でめまいなどが起きる
【熱 疲 労】脱水により頭痛などが出る
【熱 射 病】意識障害が起こる
予防法としては、
15分おきにスポーツドリンクなどミネラルを
含んだものをコップ半分くらいを飲みます。
(市販のスポーツドリンクが甘すぎる場合は
水で半分に薄めても構いません)
当院おススメのスポーツドリンクはこちら!
軽度の熱中症では、涼しい場所で衣類をゆるめ、
水分と塩分を補給すれば回復します。
吐き気があり水分補給ができない場合は
医療機関を受診してください。
熱射病になると命にかかわることもあります。
周りの人は異変を感じたら首や足の付け根など
太い血管のある部分を中心に冷やし
一刻も早く救急車を呼んでください。