【テーピングの効果実感!】52歳でもケガと向き合いながら、スポーツを楽しむ!
こんにちは!
52歳になっても、まだまだバリバリ現役でスポーツを楽しんでいます🎾
実は2023年にふくらはぎを痛めてしまったことがありました。
当時はさすがにショックでしたが、回復が進んできた段階でテーピングを活用しながら無理のない範囲で体を動かしていたので、思ったより早くテニスレッスンに復帰することができました!
もちろん、テニスをするときもしっかりテーピングをしていたので不安なく楽しむことができましたよ😁
✅ テーピングがあるからこそできる「攻めすぎない挑戦」
テーピングを巻いていたので、瞬発的な動きは控えつつプレー。
それでもしっかり練習できました。
「鍛えてるのにケガするんですか?」
「先生なのに痛めちゃダメでしょ?」
なんて言われることもありますが、実はこれ、想定内なんです。
トレーニングをしていても、年齢や疲労、瞬間的な負荷でケガは起こります。
だからこそ予防やケアがとても大事なんです。
🎯 テーピングの効果、感じてます!
テーピングはただの固定具じゃありません。
正しく貼れば、こんな効果があるんですよ👇
✅ ふくらはぎの筋肉をサポートして負担を軽減
✅ 関節の不安定感を抑えて安心して動ける
✅ 「巻いてるから大丈夫!」という心理的な支えにも
✅ 血流を促して疲労回復の手助けにもなる(キネシオタイプ)
テーピングのおかげで、「攻めない挑戦」ができるってわけです。
👟 ケガがあったからこそ、この道に来ました
実は、僕がこの仕事をしているのは、自分がケガばかりしていたから。
昔は、ケガをしてもテーピングもリハビリもしてくれるところなんてなかったんです。
「どうにかしてくれる人がいないなら、自分がやろう!」
そう思って体育大学へ進学し、トレーナーやスポーツ医学を学びました。
その経験が今の仕事につながっています。
💪 ケガを恐れず、でも無理はしない
今後も、ケガと上手につきあいながら、
スポーツを思いっきり楽しみ、身体の限界に挑戦していきたいと思います!
そして、同じようにケガで悩む方や、スポーツを続けたい方に向けて、
テーピングやリハビリを通して力になれたら嬉しいです😊
📌 最後に
ケガは誰にでも起こるもの。
でも、正しく対応すれば、また動ける!また楽しめる!
テーピングはそのサポート役として、とても頼もしい存在です。
もし身体の痛みや不安があれば、お気軽にご相談くださいね。
院長紹介
✅ テーピングの効果・メリット
テーピングの詳しい効果については以下の通りです。
患部の状態やスポーツによってテーピングのやり方は違いますので、ご参考までにご覧ください!
① 関節や筋肉の保護・安定
ケガをした部位や不安定な関節を固定・安定化することで、負担を軽減します。
例:足関節捻挫の予防や再発防止に効果的。
② 動作のサポート・矯正
動かしすぎを防いだり、逆に動作の誘導(正常な動き)を促したりする役割があります。
例:膝が内側に入る選手に対し、外側へ意識を向けるよう貼るなど。
③ ケガの予防
筋肉や靱帯への過剰な伸張や負荷を制限することで、スポーツ障害の予防につながります。
④ 痛みの緩和
テーピングの圧迫やサポートにより、筋肉や関節への刺激を軽減し、痛みを抑える効果があります。
⑤ 安心感・心理的サポート
「テープを巻いているから大丈夫」という安心感が選手のメンタル面を安定させ、自信を持ってプレーできます。
⑥ 血流・リンパの改善(キネシオテープなど)
筋肉に沿って貼ることで皮膚を持ち上げ、血行やリンパの流れを促進します。
疲労回復や筋肉痛の軽減にも役立ちます。
🎯 まとめ
テーピングは、ケガの予防・再発防止・パフォーマンス向上・リハビリ支援など多くの目的で使用されます。競技特性や選手の身体状態に合わせて、適切に使うことが重要です。
下記のブログでは、スポーツ現場で培った院長の経験をもとに、競技特性や状態に応じたテーピング技術を紹介。
パフォーマンス向上やケガ予防に役立つ実例も解説しています。
本当に効くの?テーピングの効果と活用法を徹底解説!院長の現場経験から伝えたいこと
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^▽^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!
✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング
これらのお悩みをワンストップで解決します💪
現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪
健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪
〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。
«前へ「【初テーピングで快走!】フルマラソンを支えてくれた“貼るだけケア”の効果とは?」 | 「本当に効くの?テーピングの効果と活用法を徹底解説!院長の現場経験から伝えたいこと」次へ»