野球・ソフトボール

#002 野球の打撃フォームでヒッチを使っているバッターの紹介と解説 #丸佳浩 #davidortiz #高橋由伸

2019年05月04日(土)

丸選手のバッティング pic.1

ヒッチをして打ちにいく丸選手

バットを寝かせた構えから大きくヒッチして打ちに行っています。

ここまで大きくヒッチするかどうかは個人差になってきますが、丸選手は、このヒッチを採用する際に下記のようなコメントをしていました。

『慣れるまでは大きく動かさないと感覚がつかめないのでここまで大きく動かしていた』

2年目は、少し動きを小さくしていましたが、今年は前のように大きなヒッチに戻したように思います。

ヒッチをするときは、投手側の脚を上げるようにすると身体の連動性が高まり、力強くバットスイングをすることができます。

ヒッチをしているバッターは、ほとんどそうしています。

pic.2で落合さんもそう話していますね。

落合博満氏の解説 pic.2

ヒッチの動作を説明する落合博満氏

落合さんが解説していますが、丸選手のように大きくヒッチする必要はなく、手を下げた時に前膝を少し中に入れるだけでOKです。

バットスイングにおける身体の連動性を高める練習にとてもいいと私は思います。

素振りをするときやティーバッティング、ロングティーなどタイミングがとりやすい時に練習するといいと思います。

ヒッチした後は、自然にバットが上がってくるのでそのまま上から打ちにいけばいいと言っていますね。

その方が、腕やグリップなどに力が入らず、脱力状態でバットを操作することができるので、打つ時に力んでしまう選手などは、やってみるといいと思います。

引退されたレッドソックスのオルティス氏のバッティング pic.3

davidortiz選手の大きくヒッチしている打撃フォーム

下へ大きくヒッチをしながら軸足(捕手側の脚)にしっかりと体重を乗せています。

そして、投手側の脚が着地する頃にはバットやグリップは自然に上がってきています。

グリップを下げてヒッチした後は、自動的にグリップやバットは上がってきますのでそのままダウンスイングをするだけでいいんです。

モーションが大きくなってタイミングが合わせにくいと思われるかもしれませんが、動きながら打つことができますので自分から力を入れて打ちにいく必要がありません。

逆に慣れれば簡単に打つことができ飛距離も想像以上に出るんです!

大きくヒッチをした後、バットやグリップは自然に上がってきます。

前ジャイアンツ監督の高橋由伸氏のバッティング pic.4

前ジャイアンツ監督の高橋さんは、足踏みをしながらタイミングを取るタイプで、当時は真似をする選手が多かったですね。

脚を上げるタイミングなどがわかりやすいので採用しやすいと思います。

最初は、ゆっくりと足踏みをしながら前足を上げる前は細かく足踏みしてタイミングを合わせています。

まずはモノマネから入ってタイミングの取り方など練習してみてください。

 

院長紹介


☝️ツイッターでも『ケガの予防』や『改善方法』などを呟いています。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。

肘痛の治療と投球動作指導 #投球リハビリ外来 #高校球児

2019年04月04日(木)

春の高校野球選抜大会は、東邦(愛知)が習志野(千葉)を6-0で下し、優勝を決めましたね。

選抜大会と言えば、いつも雨の中の試合が多く、ドロドロになって試合をしている球児をみて、

せっかくの甲子園なのにかわいそうだなぁ。。。

といつも思ってしまいます。

今回は、雨の影響が少なくいい大会だったんではないでしょうか(^▽^)

さて、愛媛県でも甲子園に出場した松山聖陵以外のチームは、県大会を戦っています。

新居浜市内のチームも、新居浜西高と新居浜南高がベスト8に進出しました。

勝ち進んでいくと疲労や投球過多による痛みが出てきているようで…

当院にも駆け込みで球児が来院され、治療やメンテナンスをさせていただきました。

投球時の肘痛を改善する投球フォームに!

今回、ご紹介するのは肘の痛みで来られた投手です。

試合で投げることはできるんですが、肘の痛みで思い切って投げられないとのことでしたので、まずは、当院特別治療器の微弱電流治療器エレサスとトリガーポイントを使ったオリジナル手技療法(マッサージ治療)で患部の治療を致しました。

肘の内側側副靭帯付近の痛みでしたが、痛くて投げられないこともないということで治療後、痛みを軽減する腕の振りをレクチャーいたしました。

試合直前にいろいろとフォームを変更してしまうと逆に崩れてしまうことが多いので、ちょっとした簡単エクササイズで少しだけ修正しました。

内側側副靭帯の痛みは、体の開きに問題があったり、腕の振り方に問題があったり、と様々なんですが、今回は腕の振りを少し修正することで痛みの出ない投球フォームに改善しました。

指導後のシャドウピッチングでは、リリースまでスムーズに腕が振ることができ、痛みもなくしっかりとフィニッシュまで振り切ることができていました。

翌日の試合も好投したとの報告を受け、間に合ってよかったと思いました。

このように当院では、投球リハビリ外来として治療、リハビリ、投球フォームの修正指導をしておりますので、ぜひご相談ください。

野球選手の肘痛を予防するエクササイズのご紹介 #投球リハビリ外来 #イップス #投球フォーム

投球フォームや打撃フォームに必要な身体の『タメ』をつくる 

投球フォームや打撃フォームに必要な『タメ』を作るエクササイズ

友だち追加

最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
こんどう接骨院のライン@の登録をよろしくお願い致します(^▽^)/

野球体験会 新居浜リトルリーグ 平成31年3月10日

2019年03月11日(月)

朝から激しく雨が降る予報でしたが、小雨になってくれたおかげで予定されていた『野球体験会』が開催されました。

内容は、短縮されたものの参加された子供たちは楽しく野球をできたようです。

意外にもウォーミングアップのランニングなどが楽しかったようで、コーチたちがいつも心がけている『野球を楽しく!』が子供たちにも伝わったんだと思います(^◇^)

今年度の体験会は、再来週の24日にも予定されていますので、気になる方は是非ご参加ください!

野球体験会が3月10日、24日に開催されます! #新居浜リトルリーグ #主催 2019年

野球体験会特設ページ 新居浜リトルリーグ主催

日本体育大学野球部の政吉先輩が来院してくださいました!

2019年03月03日(日)

済美を卒業する息子さんの卒業式に参加された政吉さんが、もう愛媛に来ることはないかも?(2018年の夏の甲子園で逆転本塁打を打った済美高校 政吉君の父)

と、接骨院に立ち寄ってくださいました。

政吉さんは、奈良県の智弁学園出身で日本体育大学野球部でも主軸で活躍されていました。

私が日体大野球部で寮生活をしていた時の部屋長さんで、一般学生で野球も下手な後輩に親身になってバッティングの事やいろんな野球の話をしてくださいました。

政吉先輩は、少年野球の指導経験も豊富!

政吉さんは、大学卒業後、野球専門学校のコーチやボーイズリーグの指導者をされていて指導経験も豊富なんです。

例えば、ランナー2塁で内野ゴロを打った時の走塁は、大学や高校では打球の方向を見てスタートをするんですが、中学少年野球のスタートでは違うんだそうです。

その他、短い時間でしたが、少年野球の野球のいろいろと教えてくださり、本当に優しいいい先輩です。

今度は奈良に遊びに行きたいと思います。

ご卒業おめでとうございます。
東海大学でも頑張ってください😊

続編!人気ユーチューバー『トクサンTV』に世田谷西シニアの蓬莱総監督と吉田監督が出演!

2019年02月28日(木)

前回は、大阪の下町工場で開発したスポーツギアを紹介するコーナーでしたが、蓬莱さんや吉田さんが出てくると話が大幅に脱線し、打撃指導のコーナーになってしまいました(笑)

前回の動画で紹介しきれなかった内容が、続編として公開されています。

いいバッターは下から降っている!?

テニスやゴルフと違って野球の場合は、手の位置が最初から上に構えているために、上からボールを叩いてしまいますが、

いいバッターになれば、その手の位置から一度下がりスイングしているんだそうです。(動画参照)

実際、トクサンがティー打撃を片手で上からたたくこうとするとヘッドの重さでボールではなく、下のティースタンドを叩いていますね。

逆に一度ヘッドを下げてから振るようにするとヘッドがインパクトで立ってしっかりと打球をとらえています。

バリーボンズはコーチとして上からたたくように指導しているのを見たことがありますが、下記の動画のように現役時代のバリーボンズも、実際のスイングではヘッドは下から出ていますよね。

 

 

 

インスタグラムで見る!

 

後ろを大きく前を小さく!?

投手はベースに向かってボールを投げ、バッターはそのベースの上に来るボールを打ちます。

インパクトまでにスイングスピードを上げておくためには、後ろを大きくスイングして加速しておかなければなりません。

でも、そうすると速いボールに対して振り遅れてしまうと思いがちですが、トクサンが言っているように動きながらボールを見極めているので、すべての球に対して打ちにいけるんです。

しかも、スイングは始まっていますのでインパクトでヘッドスピードは急速に加速するんです。

逆に止まっていて急に振り出してしまう方が、力んでしまうし、ヘッドスピードもさほど上がってきません。

下記の動画にもあるように打ちにいってボールだと思ったら止まれるんです。

 

筒香選手も同じように打ちにいきながらボールを見極めていますね。

 

 

続編は、下記の動画からご覧になれます(^▽^)/

 

 

バイエズ選手も後ろが大きく振っていますね。

私の好きな選手のひとりで、昨年はちょっとマネして打ってみました(*^▽^*)

 

参考程度に日々の練習にお役立てください(^▽^)/

院長紹介


☝️ツイッターでも『ケガの予防』や『改善方法』などを呟いています。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ブログでは言えない話などもございますのでぜひご登録ください!

人気ユーチューバー『トクサンTV』に世田谷西シニアの蓬莱総監督と吉田監督が出演!

2019年02月21日(木)

昨年のお盆休みにお世話になった世田谷西シニアの蓬莱総監督と吉田監督が人気ユーチューバー『トクサンTV』に出演されました!

番組の内容は、大阪の下町の工場で新しいスポーツギアを開発しました!

という最新のスタンドティーの紹介でしたが、そのスタンドティーを使う際、ジムに来ている筒香選手のバットを蓬莱総監督が出してくると。。。

らいぱちさんのバッティングのアドバイスからどんどんとバッティング指導へと。。。

最初の企画から随分と変わってしまいました(;^_^A

下半身を使って打つということは腰を回すことではない!

動画の中でも吉田監督が言っていますが、一般的に下半身をしっかり使うということが回転することになってしまい、本来のストライクゾーンが打てなくなっているということです。

下半身は、腰のキレだ!

なんていうことを聞きますが、いい選手はほとんど腰が回っていません。

よくみるとインパクトの際、捕手側の足はほとんど回っていません。

そして、バットは最短距離で出すのではなく、ヘッドがホームベースを通過するときに最速になるように後ろから大きく回さなくてはいけないんです。

筒香選手も後ろからバットを回すことを今年のテーマにしていると、蓬莱総監督も言われています。

慣れるまでに時間がかかるのでご注意ください!

私もこの指導で昨年、マスターズ初ホームランを打つことができました(*^▽^*)

この打ち方だと本当にバッティングがよくなるんですが、動画でトクサンやらいばちさんが打ちにくそうにしているのがわかると思います。

このスイングに慣れるまでに時間がかかりますので、ご注意くださいね~

院長紹介

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
最新情報や院長の『健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお知らせ致します。
ブログでは言えない話などもございますのでぜひご登録ください!

春季キャンプで松山に来ている社会人野球名門の東芝を激励に行ってきました!

2019年02月20日(水)

社会人野球名門の東芝は、2003年から松山で春季キャンプを行っているそうです。

【東芝ブレイブアウレス】 https://www.toshiba.co.jp/sports/baseball/index.htm
神奈川県川崎市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟する社会人野球の企業チームで、合宿所・練習グラウンドは、神奈川県横浜市にあります。

その東芝には、青山学院大学野球部のトレーナーをさせていただいていた時の選手が何人かいて、今回は、OBとしてサポートをしている松田君と井関コーチが来ているということで激励に行ってきました。

この日は、クラブチームの松山フェニックスとのオープン戦で、松田君の解説を聞きながら観戦させていただきました。

10年以上も社会人野球を見ていないので、知っている選手がほとんどいませんでしたが、選手の特長や野球の技術的なことも含め、松田君の解説がありましたのでとても勉強になりました(^▽^)

社会人野球は、プロではないんですが、別名セミプロとも言ってプレーはプロ級なんです。

この日も守備で何度もいいプレーがありました。

バッティングスタイルは、自由な感じがあり、外国人選手バリのクラウチングスタイルやネクストバッターサークルでイチローバリにアッパースイングをする選手などがいてとても参考になりました(*^▽^*)

この日の松山フェニックスには、大井君(新居浜東高の後輩)がDHで出場していて久しぶりに彼のプレーも観戦できました。(大きな声で呼んでごめんね(∀`*ゞ)エヘヘ)

大井君のいいところを見ようと思っていましたが、社会人野球は来月からすでにスポニチ杯という公式戦を控えているため仕上がりが早く、マックス150km/hを投げる選手がいたりと残念ながらいいところが見えませんでした。

後から大井君に話を聞いたら四国で、こんなに早い投手と対戦する機会はないのでいい経験ができたと話していました。

試合後には、ミーティングが行われ各コーチからオープン戦でのポイントを指導されていました。

その後、自主練習になり井関コーチがわざわざ駆け寄ってくれ、近況報告や昔話など少しですが話すことができました。

井関コーチとは、青学大を卒業して以来?で久しぶりでしたが、体型がやや大きくなったくらいで相変わらずさわやかな感じでした(笑)

ベンチ横の報道者用のスペースにいると内野手が自主練のために集まってきたので、松田君に青学出身の選手などを紹介していただきながら、グローブを見せていただいたり、守備やプレーについていろいろと質問しましたv( ̄Д ̄)v

最後にヘッドトレーナーの渡部さんともお話をさせていただいて、東芝でやっている胸郭の動きをよくするエクササイズなどなど、参考になることが満載でした!

今後の選手へのアドバイスに活かしたいと思います。

ヒッチを使うホセ・カンセコのスイング

2019年01月17日(木)

スピードがあって鋭く曲がる変化球に対応するためには、インパクトまでに余計な動きをしているとタイミングが合いませんよね?

でも、ある程度インパクトまでに予備動作があることでスイングスピードが上がりインパクトが強くなります。

カンセコ選手のようにスイングの前にヒッチをするとスイングが力強くなるんです。

いわゆる、『静から動』よりも『動から動』の方が強くスイングができるということです。

この動画を観る限りは、力いっぱいにスイングしているように見えますし、上半身がアメリカ人特有の体型をしているんで、上半身に頼った力任せのスイングのように見えます。

逆の見方をすれば、軽く振っているんだけど勝手にスイングが強く早くなるから、空振りをするとフルスイングをしているように見えるんだと思うんです。

どの程度ヒッチするかは選手の個人差にもよると思いますが、少なくとも素振りやティーバッティング、ロングティーなどで練習してみるのもアリだと思います。

これからの選手は、力強くスイングができないとレベルの高いところでは戦えない時代になってきましたので、カンセコ選手のようにヒッチを採用してスイングを力強くするのもいいんじゃないかと思います。

インスタグラムで見る

バリーボンズのトップからインパクトまでのバットの動き

2019年01月11日(金)

バリーボンズって現在は、メジャーの打撃コーチをしていてイチロー選手にも指導しているのを動画で見たことがあります。

イチロー選手は、打席に入る前には極端なアッパースイングというか、ゴルフスイングをして打席に入るんですが、ダウンスイングのイメージがあまりないようにみえます。

そこで、バリーボンズコーチはイチロー選手にダウンスイングのアドバイスをしてからイチロー選手は少し復調してきてたと動画にはありました。

でも、この動画を観る限りはダウンスイングをしているようには見えず、むしろバットのヘッドは下がって出てきていますし、インパクトではややアッパースイングにも見えませんか?

本人のイメージと実際に起こっている現象にはギャップがあり、他人のイメージをそのまま自分のイメージにすることは、合わないことが多いんです。

実際には、バットは大きく背中を回ってインパクトを迎えているしややヘッドは下がってからインパクトになるんです。

インスタグラムで見る

かつてイチロー選手もウエイトトレーニングはしています!

2018年10月05日(金)

元メジャーリーガーのイチローさんがウエイトトレーニングに対して否定的なのは、皆さんご存知かと思います(;^_^A

その理由を述べている動画をユーチューブを見つけました。

ライオンやトラは、トレーニングをしない!とか。。。

筋肉を強くし過ぎると関節が耐えられなくなって痛めてしまう!とか。。。

反論したいところもありますが。。。

ウエイトトレーニングはとても大切だ!

と思って皆さんに指導している立場として、とても残念な気持ちになっていました。

しかし、ツイッターでこんな素晴らしいデータが投稿されていましたのでご紹介いたします(*^▽^*)

イチロー選手の身体は出来上がっているんです!

確かに身長180cmで体重80kgもあれば、プロ野球選手として十分な体格ですので、それ以上の筋肉が不要ということは理解できます。

そして、競技のパフォーマンスは、

心(メンタル)・技(スキル)・体(フィジカル)の3つに分けて考えて総合的に高い選手が活躍することができます。

イチロー選手の場合は、バッティングの技術(スキル)がとても高い選手ですので、必要以上に筋力がなくても戦えるんだと思います。

さらにこんなデータを見つけました!

イチロー選手は、体脂肪率が5%ということで徐脂肪体重が!

なんと!!

75kgもあるんだそうです。

下記の表にもありますが、

バレーボール、柔道選手と同じくらい筋肉の量が多い。

体操選手やレスリングや柔道など体重性の軽量選手と同じくらい脂肪量が少ないんだそうです。

イチロー選手の体組成

筋肉なんてそんなにいらないと言っているイチローも、かつてはしっかりと筋トレをしてメジャーでも戦えるだけの筋力はゲットしているんですね~

イチロー選手が言っているからと鵜呑みにして筋トレをしないでいると損しますよ~

僕も結構ウエイトトレーニングやりました!(イチロー選手)

結構ウエイト

イチロー選手も若い時にしっかりとウエイトトレーニングをしたようです。

しかし、やり過ぎることで身体の動きが悪くなり、調子が上がらず不調だったようですね。

まあ、確かにイチロー選手がウエイトトレーニングをやっていた90年代は、ガンガン筋トレをやって筋肉をつけるのが主流で、コンディショニング(身体の柔軟性やバランスなどを調整すること)の考え方がまだ進んでいない時代ですね。

イチロー選手は、オフシーズンにトレーニングをすることで身体が重く感じたり、動きにくいと感じていたようで、シーズン最初の春先は調子が上がらなかったようです。

意外と何年もそういった失敗を繰り返してきたようで。。。

シーズンに入ると試合で忙しくなり、オフシーズンのようにトレーニングができなくなると。。。

だんだんと筋肉量が落ちてきて、逆に調子が上がってきたのを感じ、それが自分にとって適切な状態なんだとわかってきたんだそうです。

ダルビッシュ投手が言っていました!

『筋力がそんなになくてもそれを補うだけの技術がイチロー選手にあるから、それはみんなができることではない!』

僕のトレーナーの経験からでもダルビッシュ投手と同じように思います。

オフシーズンにしっかりと身体ができているので、逆に春先は筋力があるからしっかりとバットを振れているんです。

でも、シーズンに入るとトレーニングは自主練になるので、やらない選手が出てきます。

そういう選手はシーズン終盤になると筋力が落ちてくるのでそれに伴いバットが振れなくなり、しっかりスイングができなくなるので成績が低下していました。

シーズン中でも冬場に鍛えた筋力を維持するためには、少しだけでもウエイトトレーニングをしておいた方がいいんです。

わかってやっている選手は、好調を保てていましたね。

そのウエイトトレーニングに関してのところだけですが、下記からご覧ください!

院長紹介

加圧トレーニング 治療・リハビリコース

✅#加圧リハビリ #加圧トレーニング
✅#スポーツ外傷 #スポーツ障害 #スポーツ整体
✅#交通事故治療 #むち打ち症
✅#腰痛 #膝痛 #五十肩 #肩こり #頭痛
✅#自律神経失調症 #不眠症 #花粉症
✅#健康予防 #パーソナルトレーニング

これらのお悩みをワンストップで解決します💪

現場のスポーツトレーナー時代から20数年の経験と実績から生まれたオリジナル治療と加圧リハビリであなたをサポートします💪

健康セミナー、トレーナー派遣、トレーニング指導も承ります💪

〒792-0032
愛媛県新居浜市政枝町2-4-21
こんどう接骨院(併設加圧スタジオ サム)
🤙0897-35-1511
お問合せは、DM、電話、LINEで承ります。

友だち追加
☝️こんどう接骨院の公式ラインアカウントの登録をよろしくお願い致します(^^)/
『最新情報』や『院長の健康・ダイエット・予防などのちょっとしたコツ』をお届けします。
ブログでは言えない話などもございますので、ぜひご登録ください!

« 前のページへ - 次のページへ »

「KAATSU TRAINING」のロゴマークは、KAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。 本文中の加圧トレーニングの表示及び「加圧トレーニング」はKAATSU JAPAN 株式会社の登録商標です。